腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2023年02月12日

藁ない機のメンテナンス

以前から・・・稲収穫後の稲藁の処分法法で、悩んでいました。
短く切って田畑に漉き込む、ビニールマルチの代わりに藁マルチ、西瓜や南瓜の敷き藁、保温材・・・等など
それでも 毎年余り処分に奮闘・・・・
何か良い策は無いかと考えて・・・・・見つけた・・・稲藁で荒縄を作る
毎年 稲藁でしめ縄を作っていたけど 消費出来る藁は少ない・・・手で拠って荒縄は超大変だからね〜

そんな時・・・・知り合いから 藁ない機を処分したい人が居ると聞き 即連絡・・・・

来た〜 昔ながらの 藁ない機・・・多分 明治?昭和初期の物だ

さて 脚の台は気が腐ったり、シロアリ?でボロボロ・・・機械部分は油?グリスと藁屑でゴテコデ 大を直す前に 油落としと 機能(撚糸成らぬ撚藁)の確認が先かな

油でゴテゴテ

灯油洗浄後
コテや金ブラシで油を削り落とし 灯油で洗浄〜 最後は・・・ケルヒャー高圧洗浄機で吹き飛ばす・・・・笑

これ位奇麗になれば良しだな・・・次は機能 撚藁・・・実験

メンテナンス前

メンテ後の試し編み
稲藁一束を撚ってみた・・・・良い感じに藁縄が出来たぞ・・・良し良し

次は 脚部分の台の交換だ・・・木加工は得意分野・・実寸を計り自宅兼加工場で加工 
両左右の枠を組み立て 繋ぎの横桟や筋交いは大きめな材料で 現地あわせ 
機械部分のボルト穴は、本体をバラシ 新しい台の上に仮置きして印しを付け穴あけ・・・ 

組み立て完了〜 良い感じに組み立てが出来ました。

新しい台は 移動し易くゴマ(タイヤ)を取り付けれられる様に 高さを約5p低くしてあります
ただ 農園の地面は土・・・・重さでゴマが沈み動くか?心配ですね・・・
車軸だけ取り付け 移動する時はタイヤを付け 藁編み時は外す様にするか 検討中・・・・

台加工前に 藁編み試験は既にしているけど 足踏みぺダルは確認していないからね〜
実際に稲藁を一本づつ投入しながら ペダルを踏みふみ・・・藁縄がボビン(巻き取り)に巻かれて行く・・・OK
修理完了〜


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年02月11日

トルコ地震災害から学ぶ

年に数回 大規模災害が起きたら・・・どうする?と言う記事を書いています。
昨年は 8月19日 大規模災害・・・怖くないのかな? と言う記事を書きました。

私は、2011年3月11日の東日本大震災(東北震災)以降 この愛知県で 今後30年以内に発生する確率が 70〜80%と言う 東海地震 南海地震 東南海地震 これらの3連動地震に付いて 常に意識をしています。
色々と調べてみても その規模 災害の大きさが 想像出来ない規模で有る事は確かです。
文部科学省研究開発局地震・防災研究課 
地震調査研究推進本部事務局 
中部地方の地震活動の特徴 愛知県の地震活動の特徴 が掲載されています。
内閣府の防災情報ページ みんなで減災 と言うページでも 愛知県でも勿論 この件に付いてハザードマップ等も紹介されています。

しかし・・・・数十年に渡り 愛知県やその近郊では 大きな自然災害が少なく 皆さんの防災意識が非常に低いと私は感じます。
2023年2月6日にトルコ南東部で大規模地震が発生した マグニチュード7.8の地震が発生 その後M7.5の地震を含む余震も多く発生しているとニュースが・・・・
発生から5日目 被災したトルコ、隣国シリアの当局などによると、確認された死者は両国で計2万2千人を越えたとも・・・
更に 冬のこの時期 助かった被災者の多が 大変過酷な状況下に置かれているそうだ

@ トルコ地震の規模を日本に置き換えると

A 南海・東南海・東海地震の範囲
@の画像の範囲は 関西から東海・関東をすっぽり入る大きさだ A南海トラフ震災は 東は九州 大分・宮崎 四国の高知・徳島 和歌山に三重県 愛知 静岡 神奈川に至る 太平洋に面した部分に影響が出る
面積で見ると 粗、同じ面積になる 更に南海トラフは内陸地震では無く 海底プレート地震なので 大規模な津波も予想されるから 災害規模はトルコを上回るのではと予想される

テレビのニュースを見ていると 被災者が国の救助や救援が遅いとか なかなか得られていないと苦情を発し また 国側も初動が送れたことも認めているが・・・・
このクラスの災害と成ると 地域の警察・消防・救援・自治体等の職員も被災している 国の機関も軍隊さえ被災している訳で 初動が成り立たない環境で有ったとも言える

南海トラフ第自身が発生した場合でも 同じ様な状況に成ると懸念される・・・が 幸い 国の中枢である関東では 中〜小規模で収まる可能性も有る

自衛隊駐屯地、基地の一覧
大規模災害の救援は自衛隊が担当するが 駐屯地や基地の多くは 九州の鹿児島宮崎 関西の大阪周辺や中部静岡の富士、関東の神奈川の三浦半島に多くがあり 被災する可能性が有る
災害を免れた 九州の佐賀・長崎 関東の内陸部埼玉からの応援になると・・・やはり 初動は期待が出来ない。

先の図 南海トラフの想定震度分布図から 四国は全域震度6〜7 関西圏も大阪や奈良の内陸部でも震度6弱 和歌山三重県・愛知・静岡は震度6強 海沿いは震度7で津波の危険性もある

過去に南海トラフ地震と言われる地震と発生年を列挙しますと次の地震があります。
 684年:白鳳地震
 887年:仁和地震:間隔 203年
1096年:永長東海地震:間隔209年
1099年:康和南海地震:間隔212年(仁和地震から)
1361年:正平(康安)東海地震/正平(康安)南海地震
間隔:262年(康和南海地震から)
間隔:265年(永長東海地震から)
1498年:明応地震:間隔:137年
1605年:慶長地震:間隔:107年
1707年:宝永地震:間隔:102年・・・49日後に富士山大噴火
1854年:安政東海地震・安政南海地震:間隔:147年
1944年:昭和東南海地震:間隔:90年
1946年:昭和南海地震:間隔:92年(安政南海地震から)
毎回間隔が狭くなり 平均的に100年に一度とも周期説が有ります
前回の 南海地震1944年 南海地震1946年 100周期説では 2045年 
過去からの周期が短くなる説 割合で80〜90年で考えると 2025〜35年になる 
今後25〜30年に起きる確立を 約80%と予測されています。

今年は2023年・・・確立は70とも80%とも それは今日明日に起きる 10年後に起きる確立であり 何年後に起きる確立では無い!のです。
この先少なくとも 今!、今日!〜25年〜30年の間に 何時起きても不思議ではない確立なのです、気象庁も南海トラフ地震に関し警鐘を鳴らしています。

こうしてブログを書いている今! このブログを読まれている今・・・南海地震 東南海地震 東海地震・・・3連動の南海トラフ地震が起きるかもです

大丈夫ですか? 対策や準備を考えられていますか?されて居ますか?
大規模災害だから・・・・と、諦めている? 
国が何とかしてくれる・・・・と思われていますか?
災害が起きて1日・・・3日は ほぼ自助 仲間との共助しかないです 
2〜4日でようやく地元の自治体など公助がはじまり
3〜5日 国の公助が始まり 世界的援助が始まります
トルコ震災を見ても解る様に ほぼ1〜3日は 被災者自らが救助や救護活動を 自ら避難生活を余儀なくされます

一度考えてみませんか・・・・

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年02月09日

トラクター牽引トレーラー作戦 Vol-3

過去記事 1月30日 牽引トレーラー作戦 vol-2
11月1日 トラクター牽引トレラー 大作戦・・・
トラクター牽引トレーラー製作・・・第3話です。
先ずは トラクター牽引以外の冬の作業記録・・・・・・から

葡萄栽培の移動式作業代

管理機で台車を牽引 台車の上に木製の作業代を製作

低所作業時

高所作業時

踏み台の移動で、高さ調整を可能にしました
腕白農園の葡萄棚は一般的な棚に比べ高く設定しています
今までは3〜4段踏み台に登ったり降りたりで大変でしたが 乗ったまま移動が可能になれば 上り下りの頻度が減る様にしました。

次の製作品は・・・リヤカーゴラックです

後ろから

横から
収穫品など土が付いた物や水濡れ 車内に入りきれない高さの物を 車の後ろの荷台に載せて運搬が可能に成ります。
ヒッチメンバー取り付けは一点接続なので揺れる また市販のラックは奥行きが50cmが多く プロボックスの全長の1割未満に収まらない事から製作しました。

さて本題のトラクター牽引トレラーの製作です

ボールヒッチ 横から

ボールヒッチ 上部から
一般的な牽引は〇フック式が多いですが 取り外しが容易なボールヒッチを製作・・・・
トラクター以外でもトレーラーを牽引するにはボール式ヒッチが良いと考えたのですが・・・
自家用車での牽引には車検が必要に成ります 使用頻度は低いので 将来の展望?進展?・・・可能性を残してボールヒッチ式を選択しています。

実際に、トラクターに接続してみました・・・・良い感じです

前から見た感じ

後ろから見た感じ
取り付け高さもバッチリ・・・良い感じに接続OKです。

2点問題が・・・
トレーラーをトラクター下まで移動する可動式車が 接続時に高さを調整する部分がローターに当る 回せない・・・為 移動させる必要があります もう一点はトレラーの尾灯の接続方法・・・
車検は無いので 特に問題は無いけど 法定では点灯が必要であり ナンバーの申請時には点灯した写真の提示が必要だから 接続可能にした方が良いので 検討!

田植時期までには 1.尾灯の接続 2.可動式車の移動 3.荷台部分床張り 4.荷台に載せ降ろしのスロープ 5.牽引車登録ナンバーの申請 が次の課題ですね

次回は 全て完了し 田植え機・バインダー・ハーベスタ(脱穀機)を乗せて移動している風景 様子を報告します・・・・ 

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年02月05日

節分の時期 田畑もそろそろ目覚める頃かな

2023年も早2月・・・節分
我が家は 毎年自家巻きの恵方巻きを作り 二人で恵方を向いて食べている

節分 恵方巻き
コロナやロシア侵攻で物価が高騰・・・あらゆる物が値上がり 
節分の恵方巻きも スタンダードな物で500〜600円 マグロ800円 サーモン1600円・・・びっくりするお値段だ

我が家は、刺身の切り出し2種(マグロとサーモン)・冷凍海老で湯で海老・生穴子を煮付け・出し巻き卵・季節の野菜で7品目を半分の海苔で巻いて 恵方巻き
全ての材料費でも・・・多分1000円位 太巻き4本 細巻き1本 切れ端で握り寿司 細かい物でチラシ寿司がテーブルに並んだ チープで贅沢な食事・・・これぞご馳走だね

節分を過ぎると 寒さも峠を越すという・・・でも 未だまだ田畑は休眠中の様だ



八朔は食べ頃



キャベツ
八朔は 庫の時期が一番美味しいとか 今年もそこそこの収穫が出来て ネットで販売一週間で完売・・ご購入有り難うございます。
この時期のキャベツは 寒さに耐える為 葉がびっしり透き間無く育ち甘く育っています 大きく玉に成った物はそろそろ収穫出来そう
玉が大きく成っていない物は 春先暖かくなると一揆に成長 透き間が広く柔らかいキャベツが採れます・・・ただ 収穫が遅れると 頭が立ち玉を突き抜けて来るのでタイミングが大切

もう一つは 以前から試してみたい茸栽培・・・・

茸の菌床栽培
これは Facebook友達が営むKnoko Tenの菌床「きのこ採りり隊」の実演販売
菌床を仕入れ 自可栽培と体験栽培の菌床販売を検討中〜

現在でも農園で、無農薬、無肥料、除草剤不使用の 自然栽培で収穫した野菜・茸・お米・果物の直売や ネット販売端ているが・・・
これらを使って お惣菜や焼きケーキなどの 加工食品の販売や 小規模なCafeをやりたいと思っていた・・・
しかし・・・・・ここは、上下水道が無い キッチンカーも検討したが費用対効果が望めない 止む終えず不定期の販売 露天商営業許可での販売となっている

井戸ポンプ
毎年 冬の時期・・・井戸ポンプや給水配管の凍結に悩む・・・・

上下水道が引けたら・・・・

収穫薩摩芋とキウイの焼きケーキ

野菜たっぷりのエッグマフィン
こんなメニューを提供する 小さな農園カフェがやりたいね〜

現在の腕白農園・・・・商業施設誘致の候補地に含まれているそうだ
若し 本当にこの計画が進み 用地買収に伴う移転と成った時には・・・・・
上下水道の引き込みの可能な場所を 代替地として探してもらうのが 第一の条件に成るな
移転に伴う用地買収や賠償費で 栽培ハウスが建てられれば 夢が叶うかもね〜

欲を出しちゃ〜ダメ 願ってもダメ 常に平常心・・・・毅然としていないとね
チャンスは突然現れる・・・目の前を跳んで行く・・・・それを冷静な目で見極め 掴む物
欲の有る人 焦っている人 願望が強いと・・・平常心で居られないと・・・誤った物を掴み失敗するからね

世の中の成功者とは 常に冷静で毅然と構え チャンスを見極め掴んだ人 自分の器に見合うチャンスを掴んだ人(日頃から見聞を広め・勉強し・チャンスの肥え?素?を沢山ばら撒いている 器の大きな人は大きなチャンスを物に出来る)
失敗者は 己の欲や願望に目が眩み・・・間違った物を掴んだ人 自身の器に見合わない物を掴みチャンスに負けた人(何も勉強せず流行に乗る・甘いささやきに乗る・安易に掴めば失敗する)
目の前に飛び交うチャンスは同じなのに・・・・・


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年01月30日

牽引トレーラー作戦 vol-2

昨年11月の記事 トラクター牽引トレラー 大作戦・・・の第二話です

6月の田植時にトラクターでトレーラーを牽引し 田植え機を運ぶ 更に稲刈りのバインターや 脱穀機ハーベスターの運搬する為に ヒッチメンバーの取り付け台を製作する計画をしています。

トラクターの牽引車は牽引フックがボール式では無く リング式が一般的ですが 入手したトレーラーはボールフック式

トレーラーのボールヒッチ

リング式ヒンジ

ボール式ヒンジ
トラクター用の牽引ヒンジは一般的にリング式で、社外品でも有るけど 概ねが25とか30馬力の中大型トレーラーの物が多い(コンバインを運ぶ為)
家のトラクター19馬力クラスの物は少なくなかなか中古品では出てこないし ボール式は稀で更に出て来ない・・概ねが特注で作る事に成るようだ・・・・
と言う事で 知り合いの鍛冶屋さんで作る事にしたが・・・・その為には型紙が必要なので 木枠を作ってみた

ヒッチメンバー木型
どうせなら 自家用車用のヒッチメンバーも作っちゃおうと二種作ってみた

イセキトラクターSIAL19用

トヨタプロボックス用
自家用車で牽引するにはトレラーの車検や車とセットでの届出が必要なので トレーラーを引く事は出来ない
何故なら 中古で貰い受けたトレーラーには廃車証明が無く 新規での車検は容易では無いから
で作戦は・・・・これ
ヒッチカーゴ リャキャリーを取り付ける作戦だ これなら苗木の購入時 むりやり社内に押し込む必要も無い 農園の飲料水を運ぶにも社内が濡れる事も無い 取り外しが容易にしておけば 普段は外して置けるからね・・・
しかし これにも明確な条件が有る 道路交通法規定 

車体長さの1割未満

市販の物は奥行きが50pが多い
ハイエースロング車長538.0cmは良いけど・・・因みに愛車 プロボックスの寸法は

車長が419cmなので 取り付けヒンジやバンパーとの余裕を考えると 奥行きは40p未満になる・・・・
令和4年5月に改正され社長の20%に成ったけど 前後に10%と言う規定なのでやはり 全長の10%以内だと40p以内となる
積載物の大きさ、あるいは積載の方法が制限を超える場合には、出発地の警察署長の「制限外積載許可」が必要。 運行時は積載物の後端部に赤い布を付ける必要がある。
市販の物は・・・約50pの物が多く・・・許可無しでは違法に成る!

作るしかないか・・・・笑


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年01月03日

考え出すと寝られない・・・寝てるけど

昨日の記事の続き・・・
もう少し具体的な情報は無いかと 昨年末 この情報元に聞いたけど・・・ 
「苗田の地権者全ては売却の意向にあり、その代表者が売却面積の拡大につき 計画地の地権者に個別にお話をしていくとの事でした。」「計画地の地権者全ての意向を確認後、集会を開き事業計画を説明するとのことです。」と言う返答
腕白農園も含まれているけど・・今の所・・・私の所には この様な個別に問い合わせは無い
どうにも気になって仕方がない・・・夢まで見そうだ・・・・笑

腕白農園の位置は 一宮市と岩倉市との境界に程近い場所・・・

腕白農園の位置
腕白農園の一帯は、市街化調整区域で 農地部分の概ねは農業振興地域内・農用地区域内 いわゆる青地と呼ばれる部分と思う

用途地域指定なし

市街化調整地域
現在 聞いている開発候補地は 下記の図 赤線枠の部分だ
青色枠は 以前から有った商業施設誘致の案だか 物流施設の誘致案(赤枠)には腕白農園が含まれている
赤枠以外の近隣で 計画から外れている部分は 現在の地の北側 希望用地部分しか無い その他は面積が小さいか 建物と隣接や現在の様な自然なイメージが損なう

黄色い線は一宮市と岩倉市の境界線で 農家台帳の記載は一宮市なので 市内を希望すると・・・・・近くでは高速を跨いだ第二希望用地となる 
現在所有の農地750坪以上の用地を希望する事に成るけど・・・以前の施設千秋町伝馬からの大移動の時の事を考えると・・・高速道路を跨ぐ移動は避けたいのが本音

以前は施設建物資材のみの移動だったけど 今度は果樹やその他の植木の移動もある 
それ以前に田圃を畑にするには 届出が必要で 耕作土(畑土)を入れないとダメ・・・畑土の確保や移動を考えると やはり高速道路を跨ぐのは避けたい・・・

そうなると 先の図の 農園近くの希望用地しか考えられない・・・・
しかし 最近の物流施設は、トラックの立体移動可能な高層建物が多いから 北側へ移転となると 日当たりの問題 景観の問題が・・・・目の前に大きな建物 大型トラックが行き交う・・・自然とは程遠いイメージになるのでは・・・と心配だ!

折角 自然豊か 静かで 近隣に迷惑を掛けない・・・安住の地を見つけたのに・・・・
また 0から造るのは・・・辛い・・
従来の 商業施設誘致の範囲(青枠の案)で収まって欲しいものだ・・・

追記
万が一 移転となると・・・・その費用は?
一般的に 民間事業による用地買収及び移転は、事業者側が全てを補償する事になると思うけど・・・その算定方法如何で異なると思う
単に耕作農地の買収移転であれば 代替地と栽培作物の補償に成ると思うが 腕白農園は営業施設 施設工事費・移転引越し諸費・営業補償など 様々な費用が発生する

移転補償(立退料)は、当事者合意(約定)に基づき支払われるものあり、当事者合意に基づく移転補償は、当事者双方の個々の具体的な事情を考慮したものであり、その考え方及び額は当事者双方にとって妥当なものであるとして、合意に至るものである・・・とされる筈
移転補償に関する基準等の代表例として、公共が用地買収に伴う補償額算定のために準拠している用対連基準がある。

用対連基準とは、公共事業を施行している各省庁等を中心とした各種機関を構成員とする「中央用地対策連絡協議会」で任意取得の場合の損失補償の統一的な運用を定めたものであり「公共用地の取得に伴う損失補償基準及び公共用地の取得に伴う損失補償基準細則」の両方をいう。これらは一般的に「用対連基準」及び「用対連細則」と呼ばれている

開発事業者側と腕白農園との交渉になる筈だが・・・・プロと素人
若し この話が現実的と成れば・・・交渉にはやはりプロを介した方が良さそうに思う
現在の地 腕白農園の地を仲人して頂いた 仲人さんに頼むしかないと思う

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年01月02日

今年は元旦から良い日に成ったよ 嬉しい1日

年が明けましたね〜 皆さん 新年明けまして おめでとうございます。
新しい歳 今年は、どんな年に成るのかな〜

って どんな年に?と言うか 自分自身が、思い描き行動すれば・・そう言う歳に成る訳で 
どんな年に成るかな〜?・・じゃ無くて、どんな年にしようか してやろうか〜だよね・・・笑
と言いつつ 正月1日は ほぼ一日中パジャマで、テレビっ子でしたが・・・・笑

元旦に、息子が嫁と娘(孫)を連れて お年始に来た・・・・・・思えば 多分・・・・始めての事かも
粗・・20年 前妻と離婚し離れて暮らして来た・・・息子とはそれなりに関わりもあり ずっと交流(都合の悪い時や困った時、こずかいの無心に来るとか)は有ったけどね〜笑
きちんと 事前に連絡があり 正月の元旦に 嫁と娘を連れての挨拶は・・・・初めてだな〜 笑

我が家に来た後 実家の母にも挨拶 そして兄の宅で従兄弟やその子達と しばし遊んで行ったそうだ
あいつも・・・やっと親に成ったな〜〜 と、感動した一日だった。
62歳・・・今年63歳に成るが・・・やっと私も親の責任を果たし 爺に成った気がした・・・・笑
今年は 元旦から良い日に成ったな〜嬉しい日に成ったね〜と思ったね

この良い感じに、この一年を過ごしたいですね〜
過ごす為には、それなりに行動しないと!・・・・と、再認識する日でもあったかな

それを言うのも 実は・・・・昨年の末 とんでもない? 想像もしていなかった事が舞い込んで来た。
噂?と言うか この地今の腕白農園に来た頃から話しになっていた 農園横の無耕作放置草茫々の種田の事だ。
数年前にも その種田を一括して開発(売却し商業施設に)する計画の聞いてはいたけど・・・・色々な理由で頓挫 幾度と途切れていたが 2年前? 種田の地権者が集り 議員を招き話し合われ 総合開発を希望されているとの事・・・下の青色枠の部分
しかし・・・・・・商用施設にするには 全面道路と面する部分が狭く なかなか商業施設が決まらないとの事だ。

そこで浮上して来たのが・・・・この種田の近隣農地を含む 大規模計画・・・・物流施設の誘致 
最近この近くでも 大きなトラックターミナルが 幾つ箇所か造られている 
この計画は 未だ案・・・と言う程度で具体化しては居無いけど 若し・・・・万が一具体案となると・・・
腕白農園も計画用地内に含まれる事になる・・・これは問題だ!

昨年から 従来の葡萄農園の余地を活用した愛犬の施設から、大人も子供さんも愛犬も「遊べる農園」化計画を進めている
今年は 更に具体的にする為の施設内の改造や老朽箇所の補修、皆さんが遊べる施設(現在はぶらんこ2基・BBQ一箇所)の増設などを計画している。

若し この誘致計画が現実化すると・・・腕白農園の移設も浮上する事に成ると・・・この今年〜来年に渡る作業が無駄になる事も考えられる・・・

それよりもこの地は 計画から関わってくれた同級生の友人、この地を仲人してくれた人 資材や色々な物資を提供してくれた方 沢山の方の思いが詰まっているか 別の場所への移設は正直したく無い!
余程 良い条件! 今の地の近く(利用者様に案内が容易で自宅に近く) 今と変わらない環境(周囲に住宅の無い自然な環境)が維持出来る 移設に伴う休園期間が短い事・・と今まで育てて来た 樹木果樹が移植可能で有ることが 移設には必要だ

条件が合わず決別で 今の場所に居座り・・・周囲が物流施設と成り自然な環境が損なわれては 腕白農園の目的も失う事になるから それも避けたい・・・・

この開発計画が 従来の計画で進み 腕白農園に特に何も影響が無い事を祈る・・・
若しくは 良い条件で移設し、現在計画している事が 更に進化させられる環境を得る・・・

今年は 年頭から良い日だったからね〜 
今年一年・・・来年に繋がる良い年にするぞ〜と心に思う今日です。

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ


 


posted by 腕白おやじ at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年01月01日

謹賀新年


明けまして おめでとう ございます




農園直売場は 新年1月7日土曜日 お昼12時から営業致します
宜しくお願い致します。

尚 シェア農園をご利用の方 1月4日から 愛犬の児童館施設は営業を始めますので 手洗いなどのご利用は頂けます(お昼12時〜午後4時位までです)

腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)も一宮市民活動ノーティーファームの活動なども、宜しくお願い致します。

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年12月30日

35年前に・・タイムスリップ

今は1983年?4年? 大学を卒業し、新社会人に成り数ヶ月後・・・・
勤め先の会社から北へ 100〜120m位かな 洒落た喫茶店が開業した。
早々に仕事をさぼり 珈琲タイムへ・・・・なかなか感じの良いお店だった

気さくなマスター(キャプテン)にママさんが営む 喫茶店 
珈琲も美味しいし パスタが旨い店・・・そしてお子さん(3人娘)がこれまた可愛いのよ・・・
それ以来 時間が有ると珈琲タイム・・・・おさぼり時間・・・・笑
仕事の修行に来ているのに・・サボってばかり 

実家の仕事が忙しくなり 両親は未だ修行にと言ってたが、兄が手伝ってくれ〜ビームが強く・・・3年で退社
会社を辞めてからも 週末や名古屋で仕事の有る時には 立ち寄っていた・・・が・・
結婚、子育て、家業の会社に若手が入社・・・仕事や家庭に追われ いつしかお店に行くことも無くなってしまった・・・・

何が切欠だったかは記憶が無いが 還暦前の頃からかな? 昔を懐かしむ歳になり 若き頃に通っていたお店を探し訪問する 
仕事や何かのついでに 探したりしたけど 概ねが既に閉店しているお店が多かった・・・
このお店も行って見た・・・店は未だ営業をしていたけど・・・既に30年が経っている・・・迷って・・・結局 入店せず外だけを見て帰宅・・・

最近なって Instagramで「captain_cook.n」を発見・・・・懐かしい〜と コメントを書き込んでみた「今でもポパイと言うパスタは有りますか?」
メニューは健在・・・でも もう35年前・・・キャプテンもママさんも私より年上 世代交代されているのかな・・・元気かな〜 
時間が経ち過ぎ 敷居が高い・・・迷うこと半年・・・・今日12月30日 今年の迷いは今年の内にと 思い切って訪問・・・・

懐かしい「ポパイ」だ〜 ママさん現役でカウンターの中から 久し振り〜と 相変わらず奇麗な・・・
キャプテンも在宅で呼んで頂き 元気元気! 全然歳を感じない・・・積もるお話・・・・一時間程の滞在でしたが 食べる時間も無く話しが・・・・弾む弾む・・

外観は全く変わってない

窓前の大テーブル健在!

レジ前のごちゃごちゃ変わってない

店内の公衆電話
若干の模様替え リホームは有るけど 基本スタイルは全く変わってない 20代ににタイムスリップした感じだった。

キャプテンは今でも ナイフ作りの趣味は続けている様だ

レジ前に展示されている

拡大してみる
拘りのジャックナイフ・・・・今でも 展示会などに出展したり 販売もされているようです。

もっとゆっくりして居たかったけど・・・別件の約束があったので 泣く泣く帰路へ・・・
でも キャプテンもママさんも元気で良かった〜
今日は楽しい一日に成りました、感謝・・・・・弥栄

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年12月29日

新規就農から7年・・就農した者にしか解らない事

一念発起 新規就農して7年に成りました
農業って何?・・・・って思う事が多々あります。

昨今 無農薬・無肥料・除草剤不使用栽培・有機栽培・不耕起栽培とか・・・自然農や自然農法とか・・・が有る意味 流行?に成っているのかな・・・
それに 健康や自然な生き方などを考え 自然な物(天然塩)・無添加の物(味噌・醤油) 安心で安全な農作物を使い調理したり・・それらを使った加工食品などを、求める人が増えて来ているのは確かです。
そう言った話題や記事を Facebookやインスタ多くの媒体で見かけます。

新規就農 農家に成って7年 農家に成って作り手になって 実際に作ってみて・・・これらには無理が有ると感じている。

生業を農業として考えるなら 生活をする上で利益を得る為には 少しでも多くの作物を作り売らなくては成らないから 多くの農家さんがされている 慣例農法になるそれは必然な事 収穫量が下がる自然農なんて出来ないからね
ただ 一部の自然愛好家が自然食材を求め 収穫量が少ないからと希少価値かの如く高価に取引されている・・・特例と言えるのではとも感じる 故に話題にもなっているけどね・・・

何故なら 自然農法は 農薬や肥料を使わない 不耕起栽培だから農機具も手道具だけ労力も少ない 種も収穫種・・・・生産経費はほんのわずか・・・安く出切る訳ですよね 
しかし 求める人が居る 収穫量が少ないから 希少価値 付加価値が付いて 高価な物になっている・・・・
狭い市場での遣り取り・・・言葉は悪いけど 消費者の贅沢であり 作り手の趣味の域と感じる
 
収穫量の少ない 自然農や自然栽培が出来るのは それ相応の広大な農地を持っている人にしか出来ない事・・

私の様に 新規就農し20a(2反)足らずの農地しか持ってい無い者には無理! 自家消費分だけなら可能だけど・・・農家として農業収入が無くては生活出来ない 
そもそも 農業収入を得るには 一丁(10反/100a)で慣例農法で生産出荷しても厳しいのに 自然農・自然農法なんて無理! 

中には 半農半×・・と言う事を推奨される方も見受ける 半農半×・・って何?
要は半分農業で半分は他職で・・と言う意味だよね
しかし 農業をする為には農地を持たないと出来ない 農地は農業者(農家台帳記載者)間でしか 売買も貸借も出来ない 農地法3条で定められている

元々 親の代先代から農業者で農地を持っていて 農業だけでは生活が苦しいから 農業を続けて行く為に他の職を持つ 兼業農家と言う事になる 半農半×は農業者にしか出来ない事だが・・・・・
中に居るんだよね〜 親が農業者で農地を持っていて 相続農地を所有している 自信は元々お勤め人・・・相続農地で趣味の農業〜 半農半×では無い 半×半農の出来る人が・・・・・羨ましいけど・・・笑

しかし 親が農業者で無い 農地を持ってい無い者は 現在主に成る職業を持っている人が 生活を補う為に農業をし 半×半農は 法律的にも出来ない 無理!です 
農地を借りて?・・・農地を借りる事は出来ません 借りれば闇農地・・・違法です!
市民農園を借りるか 自己所有の土地(宅地・雑種地)で家庭菜園しか出来ません!
意外と皆さん知らない事で 知らずに違法な事(闇農地)をされている人が多い 
加えて行政(農業振興課・農業委員会)も 無耕作放置草茫々農地を増やさない為にと 知らない振り? 黙認? もあるから厄介 

現農業者の方 農家さんが 減農薬や有機栽培 無農薬・無肥料栽培・除草剤不使用 自然栽培をされている方も増えてきています
有機栽培 有機認定JAS 無農薬・無肥料栽培・除草剤不使用は 農地を自然に戻す為の耕作期間も必要 草刈りや自然肥料(緑肥・自然菌)の鋤き込みなど最小限の耕作など それ相応の努力や手間が掛かっています 更にそれらを市場に出す為の 販売にも並々ならぬ努力をされています。

安易に・・誰でもが出来そうに・・・無農薬・無肥料栽培・除草剤不使用 不耕起栽培とか・・・自然農や自然農法とか 半農半×・・・等と言って欲しく無いです!
安易に農業者をとか 半農半×を夢見る人が増えるだけ・・・現実は厳しい 新規就農はハードルが高い! 安易な考えでは出来ない!事・・・
普通の人が 方が・・・やれる事は、市民農園を借りるか 自己所有の土地(宅地・雑種地)で家庭菜園しか出来ません!

唯一出切る可能性は・・・過疎が進む山里の田舎 高齢農家廃業農家が増え 空家空き農地で悩む町村が 移住者を呼ぶ為に 条件付就農(空家に済み、空き農地で耕作 数年の実績を得て就農者に)を推奨 誘致しています・・・・田舎移住
親や親類 知人友人から離れ 田舎で無農薬・無肥料栽培・除草剤不使用 不耕起栽培の半自給自足生活・・・
若い頃は夢見て楽しいかもね・・・・でも 自身も何時かは老いる 不便な山里での生活は辛いよ・・・・

でもね・・・・街の直ぐ近く 郊外で無農薬・無肥料栽培・除草剤不使用の自然栽培 半自給自足 それこそ合法な半農半×をする術は有るけどね〜
実際に私が 正規の手続きを介し 新規就農し、半自給自足生活 半農半×(自営業)をしているからね〜
新規就農をした者にしか解らない事・・・・

過去の記事に その術・・・・方法を記しています こんな活動もしています
−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記