腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2023年03月20日

味噌・醤油作り体験会のお誘い

昨年に味噌を、大豆1s麹1sで4種 出来上がり3〜3.5s なので約12s漬けました 1年後の今年試食・・・・旨い!   笑、

今年は醤油を大豆・麦を2.5sで醤油麹を作り 1.1倍の水で漬けました
市販の2ℓペットボトル醤油作りキット 500〜700gの麹で作ると できあがり(絞り)量の目安:約800mlだそうですから 出来上がりの醤油麹が 5.4sだったので ペットボトル10本分 8ℓ取れる筈?   

因みに 味噌や醤油の 一人当り一年間の消費量は?
1人全国平均は1.81kg 一世帯3.6〜4.5s
1人あたりに換算をすると、2018年のデータで 1.7リットル 一世帯では3.6〜4.5ℓ 
勿論 使用する家庭で様々 年間味噌で10sの家庭も 醤油で言えば6ℓも有るでしょう・・・・笑

我が家で考えると 味噌は概ね3〜4s 醤油も 3〜4kg(ℓ) かな?
と言う事は 味噌は大豆1.5sと米麴で出来上がり4〜4.5s 醤油は2.5〜2.7sの醤油麹で出来上がり3.6ℓ を毎年作れば良い計算に成ります。

味噌と醤油の材料
大豆 味噌/1.5s 醤油/1.25s 合計約3s
お米 味噌/1升(1.5s)
麦  醤油//1.25s

材料の 栽培面積/種(株)数を計算 ネットで検索すると・・・

1.生産農家が育てる大豆の収穫平均値は、1000m2当たり150kg(60cmの畝幅で15cm間隔の株数)収穫の様で 1m2/0.15sの収穫 1s/6.6m2の栽培面積と言う事に成ります。

2.別の試算を見ると 単収300g/uとして、1000g÷300g=3.3uの面積が必要で 中耕培土をするため、畝間(条間)を60cmとし、株間を20cmとすると、栽植密度は1÷(0.6×0.2)=8.3株/uとなり 3.3u×8.3株/u=27.4株で1kg(1000g) の収量が得られ 1株/33gに成ります

1.2.では随分異なる・・・1.は1u/150gの収穫で1株/13.5g 2.は u/300gの収穫1株/33gで計算している事に成る・・・・どっちが正しい?

腕白農園は、無農薬・無肥料栽培なので 更に収量は少ない筈・・・さてどうする?
1.を元に少なく見積もって1株10g(8〜13g)の採れ高で計算すると 必要な大豆が約3000g(3s)なので300粒の種蒔 300株を育てる事になる 必要な栽培面積は 1s/6.6m2なので×3=約20m2(約6坪)
1.2.では粗2倍の違いが有るから・・・少ないより多く出来る計算(余れば豆腐やソイミートに使える)で行く事にする

と言う事で・・・我が家だけで楽しむのではなくて・・・
自然栽培の大豆で 味噌・醤油作り体験を一緒に遣りませんか・・
と言うお誘い

1年目の6月頃に大豆の種を蒔き栽培 米麴の稲の田植をし栽培 10〜11月頃大豆とお米を収穫します、収穫後 大豆やお米の 脱穀 乾燥させて 年が明けた2月頃 味噌漬けをします
お米収穫後の10月頃に 麦の種蒔栽培を始め 麦踏をして 翌年5月頃に麦の収穫をし 前年収穫の大豆と合わせ醤油麹を作り 2年目の6月頃に醤油を仕込みます
2月に漬け味噌は 翌年の2月に出来上がり・・・2年目の6月に仕込んだ醤油は 翌年の4〜6月に絞り完成します・・・すべての工程まで丸2年間の体験会です

カレンダーをクリックでPDFが見られます
1.味噌作り(出来上がり約3s 大豆7〜800g・うるち米同量・麴)
収穫後の翌年2月頃に 味噌りをします 麦味噌や合わせを味噌を希望される方は 麦の収穫後の6月頃に 仕込みます。

2.醤油は2ℓペットボトルサイズ(出来上がり800mℓ 大豆7〜800g・麦玄米・醤油麴) 
今年の6月頃に大豆の栽培 収穫後に麦の栽培を始め 翌年5月頃に収穫 6月頃に 仕込みます。

米麴味噌を希望される方は 今年の6月〜翌年2月の仕込みまでが参加期間と成ります 
麦味噌や合わせ味噌・醤油を希望される方は 今年の6月〜翌年6月の仕込までが 参加期間に成ります  

味噌作りに必要な大豆は、7〜800g 醤油作りは300g が必要で 一株当り8〜10g(Max13g)程度の収穫に成りますから 70〜100株を育て 種 約6m2の栽培が必要に成ります

参加方法/種大豆100粒(収穫率約8割×8〜12g)約1sの収穫分の種まき 約6m2の栽培に関する作業の土寄せ・収穫・脱穀・乾燥と その後麴作り、味噌・醤油作り 栽培から約8ヶ月後の味噌 1年後の醤油仕込みまでと成ります

参 加 費/ 醤油・味噌作りにより異なります(暫定参加費 目安です)
 醤油 約0.8ℓペットボトル1本(300gの大豆と麦)  一般3,000円 腕白会員2,500円 
    約1.6ℓペットボトル2本(7〜800gの大豆と麦) 一般5,000円 腕白会員4,500円  
 味噌 約3s(7〜800gの大豆とうるち米)   一般3,500円 腕白会員3,000円  
(栽培地畝1本・麴作りや大豆等の加工の光熱費・指導料を含む 天然塩を希望される方は 100g/200円 別途必要になります)

大豆・麦の栽培は以下の場所で行い 米麴用の稲作は農園横で行い 味噌作りや醤油作りは農園で行います。

栽培場所 黄色い枠内


腕白農園と大豆栽培場所の位置関係
上記 カレンダーのスケジュールで 大豆の栽培から稲作・麦の栽培を行います。
今年度は このカレンターの作業(全工程の7〜8割り)に 参加が可能な方が条件、限定とし5名で始めたいと考えています。

今年度大豆作付面積当りの収穫量や 麦の採れ高など・・・多いのか少ないのか・・?
米麹作りや醤油麹作り等が 現在の環境(施設や醗酵機などの設備)で可能なのか 何人まで可能なのか ?
等など 検証し明確な資料を作ろうと思うます 
準備が出来たら 将来的には A素材の栽培から味噌醤油作りの全工程参加のタイプ と B栽培された材料を使用して 味噌醤油作り体験会のみを行うタイプ の二種を、恒例のイベントと考えています。 



−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 腕白農園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190242024

この記事へのトラックバック