更に 腕白Farm&Field(Dog Field wowpark)ドッグランの開業に向けて書き始めたのが 2011年7月訪問有り難うございます が最初の一ページ・・・で12年の記録だ
12年間 この一連の事業結果 収支・貸借の決算緒・確定申告の資料も12年間保存しているから このブログと、それらの資料を見れば 12年間の全てが解る・・・・
更に遡って 2000年に家業から離れ 独立開業「Kings work shop」と言う個人事業を始めた
「kings」とは、ある分野の第一人者という意味「workshop」 とは、体験型研修会、作業場、工作(耕作)室と言う意味です
Kings work shopは、思い描いた事(想像)を、現実(創造)にする場所 運営理念は「想像から創造」です。
と・・カッコ良い事言っているけど 設立当初は・・・趣味の延長の様な物で 自己満足の世界・・・事業とも経営とも言えない 酷い物だった・・・・・笑
(元々このブログは http://kws-inc.sblo.jp/ 以前のブログは消去して現在に至る )
2000年〜2011年迄の10年・・・色々な事がありましたね〜
開業当初は 喫茶店 その後カフェバー ハスラー2の公開ででビリヤードが再流行の時期 プールバーって奴でしたね・・・4年で廃業・・・・借金まみれでどん底を見た・・・笑
その後は 家業には戻らず その頃に覚えた物作りを生かした仕事に ガレージハウスやタイニーハウスの企画制作や DIYが流行りだした時期でその支援を仕事にしていた
有る意味 流行に乗っかっていたので そこそこの売上もあったから 独りでの生活に 息子の大学授業料は払えていた・・・笑
そんな矢先に 怪我をして 左腕の上腕二頭筋運動障害に成り 約半年の療養生活(3ヶ月の入院)・・・退院後も 左腕の力が入らず 大きなガレージハウスの仕事が出来なかった 結構〜路頭に迷ったね・・仕事が出来ず 力の要らないアルバイトを探し・・・以前の経験から飲食店でアルバイトをして食い繋いだ・・
そこで見出したのが 小さな小屋作り 大きな物は造れないけど 小さな物ならと・・・犬小屋工房を始めた
その頃は 第二ペットブームで 犬小屋の製作依頼もあり 順調に仕事が入っていた
お客様からの相談で 室内飼育トイレで ペットシーツを破いたりと相談が多かった 何か対策は無いかと 犬の事をいろいろと調べた 犬学 犬の行動学を独学で勉強 そして見つけた・・・
犬の排泄排尿に関する事 習性を・・・・臭い その場の景色様子 足の裏の感覚で排泄排尿の場所を認識する事を
そこで 木製のトイレトレーに樹脂のメッシュ(網)を付けた物を製作 これが当たったね〜 日本全国に送った・・・その後 ペットメーカーがシーツ破れ防止ネット付きトイレトレーを販売・・・特許を取っておけば儲かったな〜 笑
次の作戦・・・営業戦略として浮上したのが ドッグラン・・・・
そのヒントと成ったのが 2011年3月東北震災で 飼い主を亡くしたり 飼育放棄 放置(野に放たれた)迷い犬 保護犬を救った施設 仙台のドッグラン「dogwood」の存在だった


確かに 単体のドッグランでは採算は合わない ガレージハウスやタイニーハウス・大型犬犬舎 愛犬用家具などのモデルルーム 展示場を兼ねた施設 ドッグランと展示場の複合施設を考えた
この10数年 何とか生きて来られたのはお客様のお陰・・仕事をさせて頂いた お客様へ感謝・恩返しにもなる・・施設
愛犬の遊び場であり 若し大規模災害が生じた時 一時避難場所にもなる 保護施設にもなる 又 災害時の愛犬保護の為の自助 共助 平時の準備を伝える場所 啓蒙活動の拠点にも成ると考えた
それから準備を始め 借地探し 開園準備・・・
腕白Farm&Field(Dog Field wowpark)2011年7月訪問有り難うございます が最初の一ページ・・・で2011年11月1日 ワンわんわん・・・の日に開園
約5年間 本業のキングスワークショップの仕事で少し儲け ドッグフィールド腕白で吐き出す・・・差し引き少し+程度・・・でやって来た・・・・笑
施設の地は借地・・年間の借地料150万円は大き過ぎる・・借地料分を愛犬に仕えたら良いのに・・
借地では 本当の意味での保護施設には成らない 災害時の一時避難所には成らない・・・
そして 自助・共助を伝える側が 運営者自身が災害に強い地に住まないと 平時の準備が出来て居なければ意味が無い・・・2015年の1月今年の指針と成った訳です。
その具体案 平常時の準備 災害に強い生活環境 地震災害 自然災害 食糧危機・・・色んな危機があります それらに対応出来る環境とは・・・・何?
災害に強い場所とは 海に面していない 山の麓でも無い 大きな河川の傍でも無い 海抜10m 地盤の硬い場所 交通の良い場所(国道・高速道路の近く)旧古代地図で海では無い場所又は岸に近い場所

古代地図

古代地図と高速道路
小牧 岩倉に程近地盤の硬い場所・・・・現在の千秋町町屋この地を選んだ
そして 災害にも食糧危機にも強い生活環境といえば 自給自足が可能な生活環境とは 農業者と辿り付く
新規就農許可を得て 自己所有の地、田畑を購入 作物を栽培しながら 愛犬の施設を営む環境が 今の腕白農園 腕白Farm&Field と成った訳ですね。
そして 旧自宅を売却 農園近くに自宅を構え 万が一自宅崩壊でも農園で暮らせる環境整備
自己所有の農地だけでは足りず 無耕作放棄農地の管理を受託し 稲作・路地野菜などの栽培をはじめました
保存が利く稲・麦・大豆を栽培 籾付稲の保存 大豆から味噌・醤油 更に豆乳・豆腐・代替ミート(ソイミート)を作り 魚や肉類が不足しても代替のタンパク質摂取可能な環境
更に 人の欲求・・・糖分 桃・柿・梨・無花果・葡萄などの果樹栽培 ジャムやドライフルーツで保存
後は・・・・鶏の平飼いかな・・・・山羊も良いな・・・笑
未だまだ続く 自助環境整備・・・・
これは 何も有事・・災害や危機が起こらなくても・・・老後の気ままな生活にも繋がります
老後2000万円問題・・65歳 定年退職後の生活に必要に資金
年金暮らしで 借家暮らしに食生活費は辛い・・・持ち家でもローン返済残 生活の為に再就職・・・も辛い
もう暫くすると 夫婦で年金受給者 借金は無い! 資産(預金)は少ない・・笑
けど 食べる事には苦は無い・・・美味しいお米が毎日食べられる・・・甘い 果物も食べられる
農地を耕し 作物を作る・・・毎日適度な運動も出来る・・・ゴルフやジムに通う必要も無い!
農園や愛犬施設で 来園者との楽しい会話も出来る
農具や工具・治具の整備や修理 栽培法など毎日 毎年の思考錯誤が 常に頭を使う・・・多分ボケない・・・笑
楽しい毎日だよ・・・
−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)
農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせくださいN.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)
農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。
【奮闘記の最新記事】