腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2023年02月21日

新米vs古米vs熟成米

前回の記事 藁ない機のレストア&メンテナンスの追加記です・・・

レストア完成

移動用タイヤを装着
これで畑の土の上でも移動が容易に出来ます・・・・・笑

さて今日の題材は・・・新米 vs 古米 vs 熟成米 です
先ずは新米とは何ぞや・・・ですが 基本的には今年度栽培において収穫後に 年内に精米をした物が店頭で新米と呼ばれます。
しかし 収穫から翌年の収穫までを新米 お米の流通などで使われる米穀年度では、11月1日から翌年10月31日を1年のくくりとしています。
収穫した年の翌年の11月1日から古米となるとみなされ さらに、収穫後2年経ったものは「古古米」、3年経ったものは「古古古米」と呼ばれます。

昨今の流通米は 粗収穫時にコンバインで脱穀収穫をし 人工乾燥機で規定の保湿にし 籾摺り玄米若しくは白米で理由通します。
採れたてのお米を一番で食べる・・・・事から 新米が重宝されています
玄米での保存は冷蔵庫で保存しないと 品質が下がるから 一番良い時期の収穫から年内のお米が重宝され 年を開けると・・・徐々に低下することから古米と呼ばれています。

これは 先にも書いた通り 収穫時に脱穀、乾燥、籾摺りをし玄米にする事で 全てのお米が統一した品質(水分量)を保つ事から 時間が経てば必然と品質は低下すると言う事です。

では・・・藁付きで収穫し 稲架掛け天日干しをしたお米はどうか・・・

稲架掛け天日干し

雨合羽のシート掛け
写真で見て解る様に 稲架掛けは表面表側と中(内)側とでは 日に当たる時間や条件が異なります。
稲の切り口(稲藁は英語でrice straw)から 雨が入らない様に天候に合わせシートを覆いますが やはり表と内では条件が異なります
天候を考慮して 概ね20日〜30日天日干しをし 脱穀籾付の状態にします その後保存缶で保管 食べる分を籾摺り精米します。
従って 収穫、天日干し、脱穀した状態の籾付米は 天日干しで外と中では米の保水分は若干異なる事から 新米と言われる時期は 米の保水分が様々で一定では無い事に成ります。

天日干し後脱穀した籾付米

籾付保存缶
保存缶で保管から数ヶ月経過すると 良く乾いた籾 若干水分の多い籾が お互いの水分量を補い 徐々に一定の保水量と成るので 一般的に言う新米の時期より 越冬した2月〜4月頃が美味しいとも言われて居ます。

更にお米もワインなどと同じように、低温で保管すると熟成するのをご存じですか?
玄米に最適な保管環境は、気温13℃〜15℃・湿度約70%と言われています。
この環境下で長期間保管された籾付玄米は、ワインなどと同じく熟成され、より多くの甘味や旨味を産み出します、さらに、冬場は寒さが糖分を凝縮させる効果もあると考えられます

一般的な流通米は 品質を一定に保つ為に人工乾燥される為 お日様では無く熱風で乾燥させます 対して天日干しは お日様の熱で自然乾燥させ 日光に当たる事から 糖やアミノ酸の含量が高くなり、米に栄養や甘みうま味が増します ...ビタミンB2も
その籾付玄米を 保存缶で保存し越冬させる事で 更に澱粉質が等質に変化し 旨味が増すと言われています。

先日も某テレビ番組で「新米より一年位寝かせたお米が美味しい・・・」と農家さんも言われていました
一般の家庭では 籾摺り機や精米機が無いので 市場の精米(白米)を購入する また 昨今の農家さんでも 人工乾燥の玄米を冷蔵保管(品質保存)し精米し食す為 新米が旨い!が常識ですが・・・
昔の農家さんは、稲架掛け天日干しをして 籾付で保存缶で保管し、ゆっくり熟成させた籾付米を、籾摺り精米して 何時でも新米同様の美味しいお米を食べていた訳ですね
従来の納屋で保存缶での保管では無く 年中〜粗一定の温度・湿度で保てる室内で保管する熟成米が美味しいとも言われています。

新米vs古米vs熟成米 どれが一番美味しい?

保存缶で熟成させた籾付米を 食べる分だけ籾摺りをして 熱や圧の少ない循環式精米機で精米し

循環式精米機

羽釜炊き

杉のお櫃
羽釜で強火で炊いて 良い香りのする杉のお櫃で頂く・・・
これが一番美味しいご飯ですよね


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190189957

この記事へのトラックバック