腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2023年02月09日

トラクター牽引トレーラー作戦 Vol-3

過去記事 1月30日 牽引トレーラー作戦 vol-2
11月1日 トラクター牽引トレラー 大作戦・・・
トラクター牽引トレーラー製作・・・第3話です。
先ずは トラクター牽引以外の冬の作業記録・・・・・・から

葡萄栽培の移動式作業代

管理機で台車を牽引 台車の上に木製の作業代を製作

低所作業時

高所作業時

踏み台の移動で、高さ調整を可能にしました
腕白農園の葡萄棚は一般的な棚に比べ高く設定しています
今までは3〜4段踏み台に登ったり降りたりで大変でしたが 乗ったまま移動が可能になれば 上り下りの頻度が減る様にしました。

次の製作品は・・・リヤカーゴラックです

後ろから

横から
収穫品など土が付いた物や水濡れ 車内に入りきれない高さの物を 車の後ろの荷台に載せて運搬が可能に成ります。
ヒッチメンバー取り付けは一点接続なので揺れる また市販のラックは奥行きが50cmが多く プロボックスの全長の1割未満に収まらない事から製作しました。

さて本題のトラクター牽引トレラーの製作です

ボールヒッチ 横から

ボールヒッチ 上部から
一般的な牽引は〇フック式が多いですが 取り外しが容易なボールヒッチを製作・・・・
トラクター以外でもトレーラーを牽引するにはボール式ヒッチが良いと考えたのですが・・・
自家用車での牽引には車検が必要に成ります 使用頻度は低いので 将来の展望?進展?・・・可能性を残してボールヒッチ式を選択しています。

実際に、トラクターに接続してみました・・・・良い感じです

前から見た感じ

後ろから見た感じ
取り付け高さもバッチリ・・・良い感じに接続OKです。

2点問題が・・・
トレーラーをトラクター下まで移動する可動式車が 接続時に高さを調整する部分がローターに当る 回せない・・・為 移動させる必要があります もう一点はトレラーの尾灯の接続方法・・・
車検は無いので 特に問題は無いけど 法定では点灯が必要であり ナンバーの申請時には点灯した写真の提示が必要だから 接続可能にした方が良いので 検討!

田植時期までには 1.尾灯の接続 2.可動式車の移動 3.荷台部分床張り 4.荷台に載せ降ろしのスロープ 5.牽引車登録ナンバーの申請 が次の課題ですね

次回は 全て完了し 田植え機・バインダー・ハーベスタ(脱穀機)を乗せて移動している風景 様子を報告します・・・・ 

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190166696

この記事へのトラックバック