アメリカ合衆国のペンシルベニア州に生まれ、1960年代に環境問題を告発した生物学者。
アメリカ内務省魚類野生生物局の水産生物学者として自然科学を研究した。
農薬として使う化学物質の危険性を取り上げた著書『沈黙の春』(Silent Spring)は、アメリカにおいて半年間で50万部も売り上げ、
後のアースディや1972年の国連人間環境会議のきっかけとなり、人類史上において、環境問題そのものに人々の目を向けさせ、環境保護運動の始まりとなった。
没後1980年に、当時のアメリカ合衆国大統領であったジミー・カーターから大統領自由勲章の授与を受けた。
『沈黙の春』(ちんもくのはる、Silent Spring, ISBN 978-4102074015)は、1962年に出版された著書。
DDTを始めとする殺虫剤や農薬などの化学物質の危険性を訴えた作品。
タイトルの沈黙の春とは、鳥達が鳴かなくなって生き物の出す物音の無い春という冒頭の状況を表している。
Wikipedia レイチェル・ルイーズ・カーソン 沈黙の春参照
現在の日本の農業は 戦後の高度成長期に作物の安定供給、品質向上、収穫量を上げる為に 農業協同組合を瀬発足させその指導で 化農薬・化肥料を使用する農業が慣例化され 現代の農法を慣例農法と言われています。
これらの 化農薬・化肥料は先進の技術を屈指し大模農業をしていた アメリカに習った物です。
現在も 若干見直されたと言えど 多種多様な化農薬・化肥料を使用し また アメリカなど諸外国では既に禁止されている 除草剤を未だにテレビコマーシャルで流し販売 使用されています。
現在は2022年です、60年前の1962年に レイチェル・カーソンは 既に農薬の危険性を訴え 沈黙の春 を出版されています。
わずか二、三種類の害虫を退治するための殺虫剤や 除草剤を大量に使っていることにより、
化学薬品が、昆虫、鳥、動物、魚、植物、地下水、川、海、土壌などを汚染し、人間にも被害を及ぼしている現状
農薬に汚染された雑草を食べた鼠を鳥が捕食 その鳥が農薬中毒で死ぬ・・・
農薬や化学肥料を大量に含んだ水で 本来有益な爬虫類、虫達が死滅し それらを餌にする爬虫類や鳥 小動物が死滅したりして減る・・・
本来四季折々の昆虫や小動物達が活動し 蝉の声や、鳥の鳴き声を聞く事ができる・・・
しかし年々その姿も声も聞こえなくなり・・・・
ある春の訪れの時期・・・鳥たちや昆虫達の姿も声も全く聞こえない・・・沈黙の春となる
この農薬や肥料の使用は 鳥達や昆虫達の減少 死滅だけにと止まらない・・・・
除草剤や農薬を散布された農地 耕作地は洗浄された 除菌された土・・
本来その地から育った草花(野菜も含む)はその地にそのまま帰り 栄養として循環される筈なのに・・・
洗浄された土に草を生やさず 化肥料をまき作物を育てるから 土は年々痩せてゆく・・
化農薬や肥料の危険性をようやく認識して 使用を止めた時・・・
その地は除菌され痩せ細った地 何も育たない地となる・・食糧危機に陥る事になる・・
現在 未だに猛威を振るうコロナ感染も、何故減らないか・・・
それは 日々の生活環境で 衛生面に拘り 除菌・・除菌・・清潔にし過ぎるが故 健康維持に必要な常在菌までもが死滅 感染に対する免疫力の低下
先の 化農薬肥料を使用した作物などの食材 薬品やホルモン剤で育てられた鳥や豚牛などの食材摂取で 酵素や抗体が偏る・・・
控訴や抗体が偏る事で 一般的に言う 成人病やアレルギー更に 疾患を持つ事になり ひ弱な体質になる
それらが一原因で 感染し易く成り 更に重症化し 死亡する人までが増える・・・
今のままでは 植物も育たない 鳥や昆虫も死滅して行き ひ弱な人類も生きては行けない世界になりそうだ・・・
−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)
農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ノーティファーム(Naughty farm)ブログ




Dog Field Wowpark 腕白ブログ

誠犬塾のブログ

Self-build(セルフビルド)で小屋を建てよう〜サポートブログ

DIYsupport Blog