腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2016年01月16日

果樹園の排水対策 その2 浸透枡

前回は 網パイプで果樹園の外へ 余分な水を流す対策に付いて書きました

果樹園の水位調整に 掘割井戸の様なピットを設け 自然浸透枡として 
また 水位が高く浸透しない時は ポンプで汲み出し排水する対策も検討しています。

果樹園の中心部に穴を掘り ピットを作ります イメージ画



一般的な コンクリート枡と違い 外へ自然浸透する枡です 水位が高くなると 逆に周りから水が入って来て 水位が確認できる訳ですね



コンクリートの丸官でも良いのですが・・・・



300oとか450oの角枡や 丸官は比較的何処でも手に入りますが 大きな物は一般工事では使わないので なかなか難しく 探しています。

こんな感じに出来ればと考えています



管理棟や非難小屋など 屋根の雨水も 今まではそのまま自然排水でしたが 今度は農園表面に残したくないので 極力低い位置に排水し 浸透枡で地下に落としたいと思います



上半分は 一般的なプラ丸枡ですが 下部に浸透用に穴が開いています

先ずは 埋め立て造成ですが 一通り造成が終わったら 位置を決めて 穴を掘り作りたいので 資材を今のうちに集めないと・・・

建設関係土木関係の方で 大きな枡やコンクリート丸官が有りましたら 教えて下さい・・・
posted by 腕白おやじ at 01:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 奮闘記
この記事へのコメント
なかなか良い材料が見つけられません 何か良い情報はありませんか
Posted by 腕白おやじ at 2016年01月20日 15:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/172038134

この記事へのトラックバック