腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2015年01月19日

腕白避難所計画

今年のテーマ「平常時の準備」を考えて 
私達家族と フィールドご利用の愛犬家仲間の 安心して避難出来る場所として 腕白フィールドを災害時の避難所に成るように 手を加えようと思います

先ずは 施設の配置見直しから

1.駐車場が狭く もう少しでも 車が停められるように拡張する 

勿論 災害時 車の移動は難しいでしょう 自転車やバイク ワンちゃんカートでの移動に成ると思いますが ある程度 状況が掴め 支援物資の受け入れや その他色々な事が想定されるので やはり 駐車場をもう少し広くする事は 必要と感じます

2.避難小屋の増設

現在の施設では ワンちゃんの生活には 十分な広さが在ると思いますが 避難生活と成ると・・・そうです 飼い主さん 人が寝られる場所が必要です 避難小屋を作らないとダメですね

3.非難用品の備蓄

愛犬のフードや 敷物 首輪やリードの備蓄は以前からしてあります 発電機も既に準備はしてありますが・・ 人の食料も当然必要と成ります
更に 毛布 敷物 も備蓄が必要ですね

まだまだ 検討する部分は沢山あります 順次考えて計画を立ててゆこうと思います

現在のフィールドは 約250坪 借地です

この計画を考えて 疑問や不安を感じる事が在ります

折角作った施設 災害時には 愛犬同伴避難所としての機能をかんがえると 継続的に 永続的に施設を続けられる環境が必要ではと思うのです

しかし 農地転用し 雑地として借りている土地 当然 家賃も安くは在りません 何時 地主さんとの賃貸契約において 相違がおき この場を出る事に成るかもしれません

と言っても この広さの地を 購入する資金に余裕は在りません 何か良い手立てはない物だろうか・・・

posted by 腕白おやじ at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/166098558

この記事へのトラックバック