腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2022年08月31日

無農薬 無肥料 自然栽培 稲作チャレンジ

2018年11月に無耕作放置田圃をユンボで開墾再生し 2019年6月始めての稲作 田植えから4回目の、無農薬、無肥料 自然栽培稲作チャレンジ・・・
2021年5月2箇所目の無耕作放置農地を開墾再生し稲作を初め 今年は2回目

現在2箇所 一反の田圃で うるち米(愛知のかおり・ハツシモ)と餅米 真菰ダケを栽培しています。 
どちらも農薬や肥料を一切使用せず 昔ながらの蓮華草栽培をしています

稲作4回目の田圃
2年前、蓮華草からヘアリーベッチ稲作を始めました。
ヘアリーベッチには 雑草を抑制する効果が有ると農林水産省も推奨 昨今色々な県でも推奨しています。

初めての稲作の時は 何度も田圃に入り 草むしりをしましたが 3年目から本当に草が生えなくなりました
栽培の土作りには3年掛かる・・と聞いた事がありますが 本当ですね

今年は 昨年以上に田圃の土は綺麗です

タニシ君たち

EM菌液
人的な物を使わず 昔ながらの自然な物だけ ヘアリーベッチや 米糠ぼかし 玄米醗酵酵母菌液(EM菌液)だけで栽培しています

今年も 自然のお陰で 稲穂が出ました

今年は 天候が不順で 中干しをする時期に雨が続き 心配でしたが 前年に比べ若干遅い出穂でしたが 順調に成長しています。

ハツシモの出穂

愛知のかおりの出穂

餅米の出穂
チャレンジ4回目ですが 特に問題も無く 稲たちは育っています
昨年の収穫実績でも 100坪辺りの収穫量は 約2俵半以上あり 精米の状態で約120s位です
全国平均は530s/反で、530sということは、1俵が60sなので、530kg÷60kg=8.8俵なので 
我が家の田圃は7.5〜8俵弱なので 全国平均に近いと思います

農薬や肥料を使用し近代農法では10俵位採れるとも聞きますが・・・・農薬や肥料、除草剤は使いたくないですからね

それに 一生懸命稲を育てても 農協に出荷すると サイロに全てを集約し 人工乾燥させて 希望数のお米を受け取る・・・
そのお米は誰が作ったお米か解りません・・・混ぜちゃうのでね

最近では農協を介せず 民間の農業法人に依託 若しくは自社工場で 人工乾燥、籾摺りをされる所が増えています
販売されている方も 農協に出荷せず 自社米ブランドで販売をされる方も増えています 中には10s 8000〜1200円もあります

市場米(農協から市場)で お米の品種で異なりますが 概ね10s/4000円程度かな ごはん1杯200g分のお米の値段は約24円〜43円 30円前後かな 
農家の収入は 1 反当りからの収入は、12万円弱なので 一丁(10反)で120万円ですから 遣り甲斐は無いですよね〜

朝食の食パンは 一斤(6枚)100円前後で 2枚食べたとして30円程度・・・
ブランド米で換算すると ご飯一杯80〜100円 ブランド食パンも概ね一食100円前後に成ってますね

でも 消費者の絶対数は やはり 一食30円前後が支流なのかな・・・・・
この価格を維持するには 農薬や肥料、除草剤を使い採れ高を上げるしか農家さんとしては策が無いからね〜
また 価格を安定させる為に 農協は今の農薬や肥料、除草剤を推奨するだろうしね〜

10月8日に開催される 「沈黙の春」60年後の現実 シンポジュームでは 化農薬や肥料、除草剤の危険性を問うトークセッションなのですが・・・・ 
需要(消費者)が求める限り供給(生産農家)はそれに答える為に 自身の生活の為に 化農薬や肥料、除草剤を使い続けるしかないのかな・・・・



−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月28日

農耕副作業? 趣味? どっち? 笑

今年の3月 運搬車のレストアをしました
農家のF−1(Farmer-1) Vol-1 レストア編
農家のF−1(Farmer-1) Vol-2 ナンバー取得

農作業の少ない冬から春先の作業に最適な副農作業なんですよね〜



前回は 今は亡き愛犬ルークのタグを車台番号にして申請 ルーク号でしたね 笑
これは 管理機に繋いで運ぶ運搬車ですが・・・
運転は意外と難しい・・・管理機の二輪駆動 ハンドルと言うより左右の駆動輪を どちらかをフリーにし左右に曲がる訳で 小回りが難しい
軽い荷物 手道具や収穫物などの運搬には向いているけど 重量のある籾摺り機はちょっと不安・・

トラクターで牽引するトレーラーなら パワーもあるし 普通にハンドル回して操縦が可能だからね〜
一般車で牽引すれば・・と思われるけど・・・
一般車での牽引車は時速が30kmを超えるので 車検が必要 登録や車検など 素人では難しいから 諦めてたんだよね〜

と思っていたら 何と・・・知り合いが不要になったからと譲り受ける事に

ボートなどの牽引車

一般車用牽引車 丸ヒンジ式
トラクター牽引は時速30km未満で農耕用は車検が不要
譲渡証明と車台番号があれば ナンバーの取得は出来るはず
ボート用の受けを取り外し 丸ヒンジをトラクター用に変更 板張りの荷台に改造して 
ゴムキャタのハーベスタ(籾摺り機)を運ぶ トレーラーを作ろうと思います。
今年の稲刈り、稲架掛け終了の11月までに作れれば良いけどね〜

一般車に繋いで ペレット燃料の運搬や 培養土の運搬等に使えるトレラーが作れたら最高に良いのだけどね・・・
一寸 欲が出て キャンピングカーまでは不要だけど キャンプ用品を運び トレーラーの上で組み立てられるキャンプトレーラーを作りたいな〜笑

こんな感じ・・・

まぁ〜 何でも中古や不用品を譲り受け 直して使う リメイクになるのかな 
トレーラーに限らず 色々なものを作り直してる・・・(笑)
農園の井戸ポンプも 中古品や難あり品、時にはジャンクを直したり 壊れた2台を部品取りをして1台にする事をしています

井戸ポンプ2個一作戦中
その他にも 管理機の同型を譲り受け部品取りにしたり

でもね 不思議なんだよね〜
これが欲しいな〜と願っていると 何処からともなく・・・あるよ〜と聞こえる
強く念じると 来るんだよね〜(笑)



−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月25日

自然栽培とEM菌液

昨日「沈黙の春60年後の現実シンポジュウム」の打ち合わせに呼ばれ 参加してきました。
龍の瞳社長 今井様 シンポジュームを纏めるプロデューサー的な方、進行をされるMCの方
トークセッションに参加される 蛍を守る会の方、養蜂をされている方、コシヒカリお米栽培の農家さん、子育て支援学校給食などの活動される団体の方・・・・
皆さん 農薬や除草剤の危険・・環境破壊に付いて 熱く語られていました・・
化農薬・化肥料・除草剤を戦後の頃から・・・既に50年散布し続けている その影響は大きい・・・

打ち合わせを終え・・・自宅に戻り 何時ものルーティーン 田圃の見回り 田圃の水管理を
我が家の田圃を望むと・・・何だかホッとする 癒される感じ

草が生えてない・・・

何処にも生えてない・・・笑
昨年の秋刈取りと同時に ヘアリーベッチの種を蒔き
春に鋤き込み 代掻きをして田植え・・・勿論 肥料も農薬も使っていません
唯一使用しているのは EM菌液(有用微生物群 英: effective microorganisms、EM)のみを使用しています

無農薬無肥料で栽培した玄米を 醗酵させて作る液です 作物の乳酸菌?ヤクルトみたいなものかな 
田圃に大量に投入するEM菌活性液は 我が家のお米のとぎ汁を タンクに貯めて置き 菌の繁殖の餌 砂糖を入れて培養〜 今の時期なら1週間もあれば う〜ん 乳酸菌の臭い・・になります

中干しが終わった後は、幼穂形成期頃まで「間断かん 水」を行い、根に水分と酸素を十分に補給し、稲体の活力維持に努めます
ため水は厳禁! 間断かん水の目安:1 日湛水、2〜3 日落水。 湛水時はヒタヒタ水です。
この入水時に EM菌液を入れます。

一般的な農家さんは・・・粗 貯め水栽培の様です 田圃には肥料や除草剤を入れているので 間断冠水で水を落とす事は 肥料も除草剤も捨てる事に成ります。
この時期の除草剤は 顆粒で水に溶けるタイプ 水を抜くと 雑草が生えてしまうから・・・貯め水


真菰も

うるち米も

餅米も
田圃には草も無く すくすく育っています
今年は 天候不順で中干しが遅れ 株分れが若干大きい・・それに 気温が高く少し枯れ葉が有る・・・大丈夫でしょう・・笑

農薬や除草剤を使用していないので 田圃の中には多種多様の生き物が・・・虫 小魚 甲殻類・・・

今の時期は シオカラトンボかな 
収穫頃に オニヤンマが多数田圃の上を飛び交う光景を見るのが楽しみです
勿論 稲架掛け天日干しのお米も楽しみですけどね・・・


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月23日

ペットと農薬&除草剤

10月8日に開催される 沈黙の春60年後の現実シンポジュウムで、トークセッションとして参加をします
私の課題は 愛犬の農薬や除草剤の危険性に付いてです。

街中の散歩でも 公園や空き地、駐車場(無舗装)、個人宅の余地 更に郊外の散歩道 田畑の畦や道路の脇・・・いたる所で 除草剤が散布されています。
除草剤にも 色々と有ります 天然由来の除草剤(重曹・塩・食品由来・アミノ酸液など)は比較的安全ですが 
農薬や殺虫剤、除草剤に使用される グリホサートパラコート、殺虫剤に使用される有機リンなどが含まれている除草剤は犬にとって有毒です 勿論 人にも有害で劇物や毒物の分類に入っています。
(グリサポートは企業モンサントが開発したラウンドアップ除草剤の成分 パラコートはインペリアル・ケミカル・インダストリーズ (ICI) が開発した農薬 Wikipedia参照)

これらの薬品を直接摂取する事は 農薬、殺虫剤、除草剤などの現体を 誤飲食であり 飼い主さんの管理の問題です
しかし 散歩中 空き地や公園、道路の脇などの雑草を食べてしまう事は 難しいです
明らかに 草が枯れ除草剤によるものと目視出来れば避けるでしよう しかし 散布後まだ雑草が枯れていなければ 除草剤の散布は確認できません
また 殺虫剤は 草を枯らす物では無く 作物の害になる虫を退治、防虫するもので 雑草が枯れていない訳ですから 確認が難しい

現在 農薬や除草剤とされる物は は沢山あります 「農薬・除草剤一覧」 殆どが化学物質です これらの成分を一つ一つ調べたら切が無い!
これらの 農薬や除草剤が 毎年 何千と言う種類が 何トン?が 田畑だけでは無く その周囲 更には会社の余地や空き地、駐車場などに散布され続けています

除草剤で言えば 世界中で使用が禁止されている ラウンドアップ(長周新聞) が未だに テレビコマーシャルで流れ ホームセンターでは 山積みにされ売られています。

モンサント社に抗議するスイスのデモ
アメリカ・フランスでも訴訟や反対デモが起きています。
何故! 日本では禁止されないのか

日本農薬工業会では 農薬は安全と書いています 更に 現在の農薬の元は 戦後に取り入れられ 既に50年 大きな問題も無く 否定する根拠がないかの様に書かれています。

農林水産省 農薬コーナーでは 農薬に付いて色々と書かれていますが・・・・危険性に関しては 使用法や保管など取り扱いに付いて 人体や動物に関する報告は殆ど無い様に感じます。


この図解から 安全を表している様に見えますが・・・・
図の通り 地中に浸透し外は無い様に見えますが 薄まっただけで蓄積されている事が明白ですよね
収穫時の濃度は人体に害の無い濃度と言われていますが 摂取0では無く やはり 人体にも蓄積される訳です。
散布時には 100ppmで 散布者は防御副や装備をします でも 散歩時に愛犬が誤って食す量は・・・・危険ですよね。

レイチェル・カーソン「沈黙の春」が発行されて60年 日本が農薬を使用して50年・・・50年間大地 田畑には毎年散布され 蓄積を続けている訳です・・怖いですよね



−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

大人からお子さん、愛犬も遊べる児童館の様な農園

前回の投稿「あいち農福連携セミナーで」の続きになります
前回の投稿でも触れましたが 農園のイベントや体験農園、愛犬の施設において 既に行っていることです。

日々の日常 仕事や子育て 対人関係など 色々とストレスが溜まる方の 気分転換の場 心のケアーの場として活用して頂いていますが、今までは ホームページなどでは公に案内はしていませんでした。
利用者の方が 腕白ファーム&フィールドを 気分転換の場 癒しの場として ご利用して頂いていたに過ぎません

来園を頂いている方から・・
「腕白に来る様になって 愛犬を介し複数の飼い主さんとの交流が生まれ 対人関連で悩んでいた事が 安らいだ・・・」
来園半年位んな・・突然「実は・・・私、人と話すのが苦手だったんですよ・・でも 最近良く話してますよね〜」
などなど・・色々と伺う事があります。

今回のセミナーを期に もう少し明確にお伝えしても良いかな と言う思いが強くなったので
先ずは ホームページで 「社会に疲れた時・対人に疲れた・学校が嫌だ 不出勤・不登校 家こもり
そんな時には 自然の中で息抜きをしませんか」と呼びかける ページを設けてみました。

大人からお子さん、愛犬も遊べる児童館の様な農園と案内しました。

成人の方は 口コミや ネット検索で キーワードから見つけ 試しに行ってみよう・・と成事もあると思います
対人関係等で悩み 不登校や家にこもる・・・小中高生のお子さんにも 利用して貰えればとと思うのですが・・・大人の様に自分の意志や 行動がと言うのは難しいと思うのです。
それに そう言う目的の施設・・となると 色々な制約が有るようです
不登校支援センターとか 相談所とか 施設に通う事で学校に登校したとみなされる場所・・・・
それとは違うんだよな〜

悩まれている方 お子様も含め・・・何かに縋りたい気持ちは重々有るんだけど・・ 更正?矯正?などは返って負担と言うか ストレスに・・・と感じる方も有ると思うんだよね
結局 拠り所が無く 矛先を変えたり 何かに依存したり ・・・引き篭もりになったり 社会と壁を作ったり・・・・

ここは 自然に触れ 木や草に触れ 作物に触れ ワンコ達に触れ 話し掛けたり・・自分探しと言うか 自分を解放する場所と言うか・・・上手く言えないけど・・・

現に私自身もそうだったから・・・
幼少期は酷かったから 友達を作るの下手だったし・・・協調性も乏しかった
親の勧めで ボーイスカウトに入隊 でも入隊時は色々と問題起こしたしね・・・笑
指導者や仲間のお陰で 少しは良く成ったと思うけど・・・
指導者に成って 多くのお子さんを指導したけど・・・若い頃は高圧的で 押し付けた事も
晩年は 数十人の指導者を束ね 数十人の子供さんを預かり・・・活動していたけど・・・
私の魅力とか志で 皆が集まっていたとは 思えなかった ボーイスカウトと言う殻を借りていた
社会人になって 営業や職人さん達ととの関わり それなりにこなしてはいたけど・・・
実家に戻り 家業を手伝い 兄と会社経営・・若い者を育てたり 中間管理職?
未だ足りない事と 経営者の集まり 経営者研修塾に参加 18年在籍した
グループの班長 リーダーも されなりに束ね 企画もやったけど 本当に皆の心を掴んだ 純粋に皆が付いてきてくれた・・・とは そこまでの魅力を持てなかった・・・と感じる
多くの皆様に指導や叱咤を頂き 色々と学ばせ頂いて 自覚? 気付いた・・
真の経営者 指導者と言う器では無いな〜と実感 学んだ事で ホストとしての術は身に付いたと思う

ホストとは、主人、亭主、司会者、主催者、進行係、接待する、司会する、主催する、泊める、などの意味を持つ英単語とあるが
一見すると 主人 亭主 主催者・・・て経営者 指導者のトップと感じるが そうでは無く 真の経営者や指導者に代わり(託され) 仕切る進行する 会を主催すると言う サーポートする役割 要 
会社で言えば 上位なら副社長や専務 bQや3 中間管理職で言えば 総務の長 企画長など
政治の世界(指導者)では 首相や総理大臣では無く 官房長官みたいな  

経営の勉強会で 講師をされていた方が 自分が一番能力を発揮できる場所は 社長では無く 副社長だと思い 弟を社長にした・・・と言うお話を聞いた事が有る 今は特にこの意味が解る
我が農園も 社長は妻で 私は園長・・・笑
妻である社長の志に沿う様に 意見を述べ 伺い あらゆる業務をこなしている 雑用も・・・笑

話が大きくそれた・・笑
居場所は与えられる物では無くて 探して見つけるもの・・・
しかし 探す場所を見失ってしまったら 学校や社会 今の環境から離れ もっと広い場所 
仮想空間では無く 現実の空間であり大自然の中に身を投じる事が 良いと思う
限られた空間では 居場所を見失う事も有る でも 広い場所・・・砂漠に身を投じると 一粒の砂に過ぎないと同様に でも その一粒一粒が集まって砂漠に成る訳だから 何やら役割が存在する

作物を育てるには 水や土が必要 更に栄養が必要 その一つの要因に成れれば 草木の栄養となり 大きく育つ一要因であり その物になれる・・・

腕白農園はたった600坪の小さなフィールドだけど 今いる場所から離れ 身を投じる場所には成ると思う
自分探しの為に 何時もと違う場所に身を投じるのも 良いのでは・・・

大人からお子さん、愛犬も遊べる児童館の様な農園でありたい 


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月20日

あいち農福連携セミナーで

以前から考えていた事・・この農園を活用する 何か良い方法は無いかな〜と・・・・
そんな時 知り合いの方から「あいち農福連携セミナー」を紹介され 参加してみました。

最近は 講演会・セミナー会場に出向かなくても リモート受講が出来ます 
施設の営業中に事務所で こう言ったセミナーが受けられるので 本当に良い環境になりましたね

今回のセミナーーは 農服連携がテーマです 身障者障害者の働く場所の提供 農業者と福祉施設の連携についてのセミナーでした。 
無機質の物の単純作業より 生き物・緑の作物に触れる事で 気持ちが癒され やる気が出ると言う 利点を生かし 工場などの危険な作業でない 農作業を提案する内容です。

腕白ファームは 小規模農業で夫婦2人で営む事業者 雇用する規模では無いので 本文には当て嵌まらないのですが・・・私は 違う視点で このセミナーに参加しました。

当農園は 葡萄栽培を主にする果実園で 収穫時期や農作業時間の合間に 栽培棚の下余地を有効活用として 飼育犬の社会化促進施設(ドッグラン・愛犬の児童館)を営んでいます。
人や他の犬が苦手なワンちゃん 未だ幼犬で社会化が生活習慣が出来ていない子 を寛容な犬達の中に入れて 先輩犬から学ぶ・・・人の子で言う「児童館」の様な施設です。
 
更に 副産的に 飼育者・飼い主さんで 対人恐怖 人とのコミニケーションを苦手とされる方が 対人では無く 様々なワンちゃんと接し またワンちゃんを介し他の飼い主さんと接する事で 人付き合い 他の方との会話 コミニケーションが段々取れるように成った・・と言う実例も多数あります。

こう言った事から この施設を 飼育犬に限らず 人のコミニケーション 社会化施設としても活用出来ないかと考えていました。
昨今、大きな社会問題に成っている 対人恐怖等から 登校拒否・家こもりに成る 小中高生が多数居る事です。
そう言ったお子さんを持つ親御さんも 必然と多く 悩みを抱えてみえます
将来を考え 最小限の教育と 登校を強制したり 同様の仲間の居る施設や 通信学校に通わせる事も 有る意味強要と成るケースもあり 逆効果になる場合もあります。

腕白ファームで わんこ達と接したり 世話をしたり 施設の業務(草刈りやプールの清掃など)のお手伝いしたり 又 主が農園なので お花の世話・栽培 農作物の栽培をしたり
ワンコ達も作物達も 生き物なので話し掛ければ 反応はしてくれます でも ありこれ何も言いません
対人・・・・では無く ワンコ達や作物を介し 同様な環境の人 同様に興味の有る人 同じ趣味の有る人と会話が始まれば コミニケーションが学べます。

ワンちゃんの世話・農作物の世話から 将来の夢や道を見出す事も有ると思います



 
ドッグトリマーやドッグトレナーの養成所や学校・職業、同じ悩みを持つ施設の職員、福祉施設関連の職業、農業者など 様々な方向性が考えられます
また この様な職種は 人が集まる企業会社組織・対面販の小売業などを対人を苦手とされる方には 良いと思います。

愛犬の社会化促進施設 愛犬の児童館・・・・に拘らず
お子さんや 大人の方も含め ワンコ達も ちょっと人が苦手・・・と言う方 ワンちゃんの 憩いの場所

大人もお子さんもワンコ達も遊べる農園 児童館の様な施設を目指しています。


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月19日

大規模災害・・・怖くないのかな?

3.11 東日本大震災 2011年(平成23年)3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震と、それに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害
この震災以降 色々と考えましたね・・・
この東海地方 愛知県は 東海地震・南海地震・東南海地震 これらの三連動地震が起きたら どうなる?と
その後一宮市の危機管理にも幾度と訪問し 意見をし回答を求めました。
更に 一宮市議で防災に付いて活動されている方にも 幾度と意見を述べ 回答を求めたけど・・・・
特に何も回答も無く ほぼ諦め 自助法・共助法に付いて 考えるしかなかった・・・

我が家は 愛犬5匹と暮らしていたから 災害時に避難所に入っても 愛犬たちは野外の係留になる・・一緒に避難生活が出来ない・・・どうする?
自助法として 自身が管理する 展示場兼ドッグフィールドを 自宅が崩壊した時の一時避難所として 整備を始めました。
そして 愛犬仲間にも 災害時の愛犬と一緒に避難生活に付いて 啓蒙を初め 一宮愛犬クラブを発足し 呼び掛け 施設内に避難小屋を建設 避難用品の備蓄 愛犬のケージなどを整備しました。
そして毎年 避難生活疑似体験として 愛犬仲間とキャンプを開催。
この活動が NHKや中日新聞でも取り上げて頂けました。

NHKイブニングニュース

中日新聞

中日新聞尾張版
徐々に仲間も集まり 毎年三重県熊野千枚田のオートキャンプ場の協力も得て 避難生活擬似体験キャンプを開催
しかし・・・・相変わらず 一宮愛犬クラブの問い合わせは少なく 色々と意見を求めた一宮市議からの回答も無く・・・
残念だが 多くの愛犬家を巻き込む事は出来なかったな〜

毎年避難生活擬似体験キャンプに参加されていた方も 皆さん楽しいレジャーキャンプを初め 面倒な避難生活疑似体験の参加者も目減り・・・
三重県熊野のキャンプ場の好意に答えられなくなり(参加者減少)キャンプを取り止め・・
狭かった施設(750m2)から 広い農園(2000m2)に移設し、施設内でも避難生活議事体験会は開催できると 毎年開催を続けるも 年々参加者も減少・・・
一昨年昨年は、コロナ過もあり 多勢の集まりは避け 遊べるイベントの一プログラムとして開催したが 参加者も少なく 開催に至らず中止・・・・

毎年 9月1日の防災の日前 8月初旬から 災害時の自助法 共助法に付いて 記事を書き配信してはいるけど・・・・反応は薄い・・・大規模災害・・・怖くないのかな?
それとも 皆さん十分に準備されていて 仲間との連携 共助もバッチリ・・なら 良いのだけど・・・

今年は 愛犬仲間と言う タイトな仲間に限らず 家庭菜園やシェア農地に興味の有る方 子育て世代の方と 広く呼びかけてはいるけど・・・・一向に反応は無い・・・
やはり 個人での呼びかけ 啓蒙には限界が有るのかな・・・?

公に活動となると・・・不特定の人が対象となり 個人差 見解の相違も生じるだろうし
個人の所有一時避難施設を、市との協定を結ぶと・・・・やはり 不特定の人が対象となり 附合の集団と化する・・・
活動趣旨に賛同され 共に活動する仲間であり 施設のルールやマナーを、理解された仲間の方に 仲間の共助の場所として 施設を開放する事で 安心で安全な避難生活が出来ると思うから続けているけどね 

やはり 公の活動 市や自治体が呼びかけ 地域の共助 避難訓練や避難生活の体験を 積極的にやってもらえないとダメなのかな・・・(皆さんの危機感が増さない)
今年は 各地で豪雨災害が多発している また大規模ではないが地震災害も あちこちで・・・
でも ここ何十年もの間 特に大きな災害に遭遇していない 東海地方 愛知県・・・・一宮市の皆さんは 他人事なんだろうね〜
大規模災害・・・怖くないのかな?


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月16日

「沈黙の春」レイチェル・ルイーズ・カーソン(Rachel Louise Carson)

レイチェル・ルイーズ・カーソン(Rachel Louise Carson、1907年5月27日 - 1964年4月14日)は、
アメリカ合衆国のペンシルベニア州に生まれ、1960年代に環境問題を告発した生物学者。
アメリカ内務省魚類野生生物局の水産生物学者として自然科学を研究した。

農薬として使う化学物質の危険性を取り上げた著書『沈黙の春』(Silent Spring)は、アメリカにおいて半年間で50万部も売り上げ、
後のアースディや1972年の国連人間環境会議のきっかけとなり、人類史上において、環境問題そのものに人々の目を向けさせ、環境保護運動の始まりとなった。
没後1980年に、当時のアメリカ合衆国大統領であったジミー・カーターから大統領自由勲章の授与を受けた。

『沈黙の春』(ちんもくのはる、Silent Spring, ISBN 978-4102074015)は、1962年に出版された著書。
DDTを始めとする殺虫剤や農薬などの化学物質の危険性を訴えた作品。
タイトルの沈黙の春とは、鳥達が鳴かなくなって生き物の出す物音の無い春という冒頭の状況を表している。
Wikipedia レイチェル・ルイーズ・カーソン 沈黙の春参照

現在の日本の農業は 戦後の高度成長期に作物の安定供給、品質向上、収穫量を上げる為に 農業協同組合を瀬発足させその指導で 化農薬・化肥料を使用する農業が慣例化され 現代の農法を慣例農法と言われています。
これらの 化農薬・化肥料は先進の技術を屈指し大模農業をしていた アメリカに習った物です。

現在も 若干見直されたと言えど 多種多様な化農薬・化肥料を使用し また アメリカなど諸外国では既に禁止されている 除草剤を未だにテレビコマーシャルで流し販売 使用されています。

現在は2022年です、60年前の1962年に レイチェル・カーソンは 既に農薬の危険性を訴え 沈黙の春 を出版されています。

わずか二、三種類の害虫を退治するための殺虫剤や 除草剤を大量に使っていることにより、
化学薬品が、昆虫、鳥、動物、魚、植物、地下水、川、海、土壌などを汚染し、人間にも被害を及ぼしている現状

農薬に汚染された雑草を食べた鼠を鳥が捕食 その鳥が農薬中毒で死ぬ・・・
農薬や化学肥料を大量に含んだ水で 本来有益な爬虫類、虫達が死滅し それらを餌にする爬虫類や鳥 小動物が死滅したりして減る・・・

本来四季折々の昆虫や小動物達が活動し 蝉の声や、鳥の鳴き声を聞く事ができる・・・ 
しかし年々その姿も声も聞こえなくなり・・・・
ある春の訪れの時期・・・鳥たちや昆虫達の姿も声も全く聞こえない・・・沈黙の春となる
この農薬や肥料の使用は 鳥達や昆虫達の減少 死滅だけにと止まらない・・・・

除草剤や農薬を散布された農地 耕作地は洗浄された 除菌された土・・
本来その地から育った草花(野菜も含む)はその地にそのまま帰り 栄養として循環される筈なのに・・・
洗浄された土に草を生やさず 化肥料をまき作物を育てるから 土は年々痩せてゆく・・
化農薬や肥料の危険性をようやく認識して 使用を止めた時・・・
その地は除菌され痩せ細った地 何も育たない地となる・・食糧危機に陥る事になる・・

現在 未だに猛威を振るうコロナ感染も、何故減らないか・・・
それは 日々の生活環境で 衛生面に拘り 除菌・・除菌・・清潔にし過ぎるが故 健康維持に必要な常在菌までもが死滅 感染に対する免疫力の低下
先の 化農薬肥料を使用した作物などの食材 薬品やホルモン剤で育てられた鳥や豚牛などの食材摂取で 酵素や抗体が偏る・・・
控訴や抗体が偏る事で 一般的に言う 成人病やアレルギー更に 疾患を持つ事になり ひ弱な体質になる
それらが一原因で 感染し易く成り 更に重症化し 死亡する人までが増える・・・

今のままでは 植物も育たない 鳥や昆虫も死滅して行き ひ弱な人類も生きては行けない世界になりそうだ・・・   
   

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       




posted by 腕白おやじ at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

自然栽培の凄さ 先人の知恵の凄さ

先日 岐阜県下呂で ブランド米「龍の瞳」の社長今井様が訪問されました
何を見に来られたのか・・・それは腕白農園の田圃の視察です。

うるち米の田圃

餅米の田圃

田圃の全景 
写真を見てお解かりになると思いますが 田圃に雑草が全くありません

昨年の夏にも視察に来られましたが 今年も本当に雑草が生えていないか 確認に来られた様です。

「龍の瞳」の社長 今井隆様は、農林水産省在職中に、後に水稲品種「いのちの壱」と名付けた水稲品種を発見され、51歳で同省を退職し、(株)龍の瞳を起業された方で、日本の超高級米の草分け的な存在の方です。
株式会社 龍の瞳では、多くの契約農家さんに栽培を依託し 慣例農業減農薬栽培の稲架掛け米 有機栽培米 無農薬栽培米などを生産され 5kg/6,000円(税込6,480円)と言う 高級なお米を生産販売されています。

一方私は 2017年放置無耕作田圃の管理を頼まれ 農地を開墾・再生 翌年からの栽培準備に蓮華草の種を蒔き 
翌年の1018年から稲作に挑み ヘアリーベッチと無農薬無肥料の自然栽培で 今年5回目の稲作をする 稲作5年生 
今井様と私とでは 農業知識や経験は 大人と子供? 大先生と一介の初心者の様な関係なので・・・わざわざ視察に来て頂き 感謝 感動物です・・

今井様は 契約農家さんに従来の慣例農法、減農薬や有機栽培では無く 安心で安全な無農薬の稲作を推奨し、私の栽培方法が推奨する方法とに近い事から 視察に来られましたが 
今日まで農協指導 農林水産省の定める 農薬や肥料、有機肥料を使用する 慣例栽培農家が殆どで 完全無農薬栽培にはリスクが伴う 減収穫を懸念され なかなか無農薬栽培に移行出来ないのが現状です。
今確かに私の様に自家消費米を栽培する者は拘り 朝鮮ができますが 生業とされる農家さんは、収穫の安定性 収穫量が最優先ですからね・・・難しい様です。

私の稲作は 現在の農協が発足される以前の栽培方法 自然栽培方法です
昔は 何処の田圃にも 春には蓮華草は花を咲かせ 梅雨の頃田植え そして秋に刈り取り 稲架掛け天日干しの田園風景が普通でした 先人の知恵は凄いです。
有機栽培・自然農法・自然農・自然栽培、実は全部ちがう  
昔ながらの自然栽培に更に新しい知恵が ヘアリーベッチ米栽培です。
蓮華草と同様マメ科の蔓草で田圃一面を覆う事で 稲作時の雑草を抑制する効果が大きいのが ヘアリーベッチです。
農林水産省でも「緑肥利用マニュアル−土づくりと減肥を目指して」とヘアリーベッチ緑肥を推奨しています。
ヘアリーベッチは緑肥だけでは無く ヘアリーベッチのアレロパシーによる雑草の制御技術 雑草の抑制効果も期待が出来ます。
兵庫県立農林水産技術総合センター ヘアリーベッチの鋤込みが雑草発生と水稲生育に及ぼす影響 と言う論文も出ています。
そして 自然との共生による栽培 農薬や肥料を使わない栽培で虫や小魚、甲殻類との共生する事で 雑草の抑制 害虫の抑制 病気の抑制に繋がっています
以前の記事無農薬米がウンカなどの虫や水害に強い理由とは?でも 紹介しています。

昔ながらの自然栽培に 近年新たな技術として紹介されている栽培法をミックス 良い所取りの栽培方法が 腕白の栽培方法です
私の様に 2016年から新規就農した者は 従来の栽培法 一般的に言う慣例農法を知らない 経験が無い者には すべてが斬新で 容易に取り入れられる技術ですね




−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月14日

今年の稲作 中間報告

腕白地方では毎年6月の第一週位に田植えをします。
田植えの様子は ヘアリーベッチ米栽培 の記事で紹介しています。

今年は天候が不順? 本来なら田植え時期が入梅で雨が続き 稲の根がしっかり付いた頃梅雨が開け 天気の良い日に中干しをします。
腕白地方は田植えが6月第一週なので 下記のこよみより 半月早い頃7月下旬が時期になります。

あいちのかおり稲作こよみ

田植え〜中干し〜の水 
中干しは田植え1か月後が目安ですが、茎数が目標穂数の 70 から 80% 程度を確保したら中干しを実施し、良質茎を確保が望ましく
中干しが遅れると株分げつが多くなり、籾 数過剰の要因となり、品質低下につながると聞きます。

しかし 今年は田植え後の梅雨は空梅雨で猛暑・・・梅雨明け後に連日の雨 時には豪雨・・稲が水没した事も・・・
中干しの時期 雨が止まず・・・何時まで経っても中干しが出来ませんでした。

自宅前田圃

ハツシモ

農園横田圃

愛知のかおり
やっと中干しが出来たのは 8月初旬頃でした 
昨年の記憶から 株分れが多く丈も長く感じます。

中干し後は、初穂の頃まで間断かん水
「間断かんがい」というのは、湛水と落水を数日ごとに繰り返す方法です。ようは水をためては抜くということですね。水を抜いた時も1〜2日はそのままにして、また溜めていく

餅米



うるち米 ハツシモ

我が家の田圃はモグラの穴などで 勝手に水が抜けてしまうので 水が抜けたら水を張る・・・という自然間断かん水になっています・・・・(笑)
 
中干しの時期が遅れたので、全体的に株が大きく本数が多い・・・気がします
昨年の記憶では、束まった苗は上に伸びていたのですが・・・今年は本数が多いのか 扇状に開いています・・・・ちょっと心配です

そして・・・更に 異変が

 数株だけ 以上に丈の長いものがあります
最初 雑草かと中干しの時 田圃に入り確認しましたが・・・間違いなく稲でした
新種? 突然変異株? 何か別の品種が混ざっていたのか・・・不思議です。
もう暫くすると出穂 穂が出たら再確認ですね・・・(笑)

この先は 出穂の時期まで 水管理と草刈に追われます
でも 腕白の田圃には全く草が生えていないので 畝刈だけです
穂が出るまでは 畔の草は刈り取ります 草を生やしておくと色々な虫が付き 害虫も増えるので 伸びないように管理します
出保護は 逆に稲刈りまで 畦の草刈りは止めます 雑草の外注防波堤として残すんですよ

さて 今年の稲はどんな物に成るのかな・・・

追記 

今日 岐阜県下呂市で 龍の瞳を大規模に栽培されている 今井様が視察に見えました
腕白田圃のヘアリーベッチ稲作 ジャンボタニシとの共存で 田圃の中に雑草が生えない 様子を見に来られました。
地元の農家さんにも 無農薬、無肥料のヘアリーベッチ&ジャンボタニシの稲作を検討されているとの事でした。 




−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月13日

腕白農園のもう一つの顔・・私ごと

前回は 腕白農園のもう一つの顔・・「平時」は、愛犬施設、「有事」は、一時避難場所 と言うお話をしました。

今日は ちょっと私のこと 我が家の事を少し・・・(少しと言えいつも長い  笑)
腕白オヤジも母ちゃんも 以前は・・重度な花粉症でした しかも春の花粉 秋の花粉と年2回 鼻はずるずる 目には涙・・・でした。
農家に成ると決めた時 この花粉症が悩みの種・・・と思っていました・・・農家に成って1年目は酷かった。
しかし 毎年その症状が軽くなってゆく 今では花粉症は殆ど無く 季節の変わり目 気温の変化で若干 鼻むずむずはあるけど 大した事は無い
土を耕し土まみれ 田圃の泥にまみれ、花粉の中での作業をするにつれて 色んな免疫が増えたんだな〜と感じています。

花粉症に限らず 私は幼少の頃から 虫さされ 草や木の樹脂?等でカブレも酷かったのですが これさえ最近は然程では無くなりました。
余談ですが 蜂に刺されると大きく腫れ 翌年にも刺されると危ないと言います それに 犬に噛まれると大きく腫れたり破傷風の注射などが必要ですが・・・
粗、毎年蜂に刺され 毎年の様に犬に噛まれ 今では蜂に刺されても 犬に噛まれても 腫れもせずただのスリ傷 切り傷程度・・・これも 免疫かな
賛否は有りますが 物事避けるのではなく あえて渦中に身を投じる事で 身体が適応して行くと実感した事でもありす。

有る意味 これらも 有事 若しもの時 大規模災害に遭遇した時 劣悪な環境で生きて行く 自身を守る免疫力の強化に成ったと思います。
ここ3年近く コロナ過と騒がれ 市中ではマスク着用、消毒と色々と制約されていますが 私は一切何もしていません 体調はすこぶる健康です!  笑

そしてもう一つ それは人の身体に必要な塩分摂取です。 
以前は市販の精製塩を使用し 減塩に心がけていました それは幼少期にネフローゼと言うウイルス感染腎臓病に成り 2ヶ月あまりの入院と食事療養を数年続け 減塩 薄味の食事に慣れさせて来と言う経緯からです。
その塩も 数年前からミネラルが豊富な自然塩 天然塩に切り替え 体調はすこぶる健康です!  笑

更に 我が家は果樹園ですが 自家消費用に自家栽培の路地野菜、稲作でお米を栽培しています
農家に成って 市場の野菜やお米には 大量な化農薬、化肥料が使用されて居る事も知り愕然としました
今は 自家農園で無肥料、無農薬の自然栽培で、野菜やお米を栽培し 食しています
ただ 自然栽培なのであらゆる野菜は季節があり 収穫出来ない時期は 自元スーパーで購入し食しますが・・・味の差を凄く感じます(野菜本来の味は元より 農薬や肥料化添加剤の味が違和感として残る)
特にお米は 歴然と味の差を感じます 稲架掛け天日干し 食す分だけ籾摺り精米しているので その差は雲泥の差といえます。
今では 可能な限り 市販の野菜も購入食せず 今の時期に収穫できる野菜で代用しています。

自然塩を使い 干物やハムやベーコン等を作り、自家栽培の大豆で味噌や豆腐を作り 自家栽培の無農薬・無肥料の野菜やお米の摂取しています 
これらのお陰か ここ数年 病気もなく 季節の風邪さえ無く 体調はすこぶる健康です!  笑 

2016年に新規就農から 今年で7年目・・・天然塩や手作り食材、自家栽培のお米や野菜を食べているからか 市販の調理惣菜 飲食店の食事が、出来なくなりました・・・素材の味に違和感が残り 調味料の味が舌に突き刺す感覚が 残るからです。
(月に2回ほどワクチン接種を口実に 某ハンバーガーをし良くしていますが・・・笑) 

そこで 一つ問題と言うか 悩みがあります・・・
それは 災害時 大規模災害の時 避難所生活を余儀なくされた時の事です
避難所で配給される 非常食やお弁当などが・・・・食べられるかと言う不安です。
日時用的に 自然塩を使い 添加物の少ない食材 自家栽培の無農薬無肥料の安心安全な食材を食しています
全ての自給自足は出来ないので 足りない部分は市販の物を購入 加工して食しています
1日2日の数日は良いけど・・・避難生活の三度の食事 毎日続く 長く続く食事が続く状況で 身体が受け付けるか心配です。
今のコロナ過 感染が判明すると 自宅待機で食料が届けられると聞きましたが その食材で逆に体調が悪くなるのではと懸念がありました(3年間感染も無く大丈夫です)。

若しもの時 大規模災害の時 自宅が崩壊し自宅での生活が不可能に成ったとき・・・避難所生活を余儀なくされた時を想定し 自助法 自身での避難生活環境の整備を考えました。

自宅は旧住い地より郊外に移住 建物の周囲に余地の有る広い敷地に 平屋と二階作りの在来工法の建物 自宅前に約2反の田畑 災害時に身を守る余地を十分に確保しました
自宅が崩壊にならず 半壊程度であれば 自宅での避難生活も可能 万が一自宅が全壊で住めない場合は 自宅から徒歩10分程度の農園へ移動
農園は 田畑に山土を入れ丘陵地(葡萄栽培用地)に造成し 広さ約20aの地に果樹を複数植えていますので 余地も十分に確保可能です。
更に 農園には作物の保管庫兼避難小屋を整備 避難用品(テントや寝具など)の保管もしてあります

自宅用地も農地も購入移住する際 市や県の防災マップ 災害予想から 地震震度や液状化の少ない地域を選んでいますので 被災も若干緩和されると想定しています。
前回の記事 腕白農園のもう一つの顔 有事の一時避難所 で紹介しています。

そして 避難生活で生活するに必須あのアイテム 衣食住の非常食です
お米を保存缶で、揉み付きのまま常に100sを保管(揉み付き保管は保管法で6年保管が可能)しています
じゃが芋や玉葱など保存可能な野菜は 各所に保管 その他は農地で栽培品を適度に収穫
飲料水は 自宅と農園に常に15ℓで数本の保管
農園には炊き出し用の窯 自宅と農園は共にLPG カセットコンロ エンジン発電機とポンプを常備しているので 炊事も可能な環境にしています。
農園は井戸が掘って有るので 発電機で井戸水の汲み上げも可能 浄水器を取り付けてありますが 水質検査まではしていないので 飲用は無理ですが 湯煎用の水 荒い物や 身体を拭くなどは使用が可能です
更に 農園には合併処理浄化槽を整備 トイレもあります 停電時には簡易トイレも設置しています
  
生活の三大要素は 食う・出す・寝る その為の衣食住ですね

勿論 災害時には、自宅地区の公避難所に 避難者届を出して その上で避難場所を自宅or農園を伝え 避難生活をする予定でいます。
避難物資、非常食なども受けられる分は受け取り 活用する事で 自助避難生活がより良い環境になると思うからです。 

災害時にその劣悪環境からの身体的ストレス 心の病が二次災害として 警鐘がなされています
表現はどうかと思いますが 被災し劣悪環境であっても 如何に快適に暮らすかが大切な事と思います。 
その為の 危機管理 想定と対策 自助法を如何にしておくかで変わると思います。  



−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月10日

腕白農園のもう一つの顔 有事の一時避難所

前回の記事では 新規就農の時 営農計画(農業を続けて行く為の事業計画)として 農業収益の不足分を補う事業「愛犬の児童館」に付いてのお話をしました。

腕白農園のもう一つの顔は 平時(何事も無い普段)は「愛犬の児童館」と言う施設です。
万が一の有事(大規模災害時)の時は シェア農地利用者様(腕白農業研修会・市民活動ノーティーファーム)や 愛犬の児童館の利用者様の 一時避難所として活用できる施設になります。
その為 新規就農計画の段階から 万が一の有事の時を考え 農地の場所選びから考えました

災害とは 昨今テレビニュースで見かける 台風やゲリラ豪雨による大雨や河川の氾濫浸水、洪水などの災害、大規模な竜巻による災害、更には腕白地域では犬山市入鹿池の決壊氾濫による水害も心配です
そして この東海三県には東海地震・南海地震・東南海地震、これらの三連動地震が何時起きても不思議ではないと言われています。
これらの大規模災害が発生した場合 少しでも被害の少ない地域が場所はと色々と調べました。

東海地震・南海地震・東南海地震、これらの三連動地震で発生するだろう、予測のマグニチュード5強は どの程度の被害を催すのか?

愛知県震度予想 一宮市は赤丸の位置
愛知県や一宮市では ハザードマップで 災害予想をたてています、その内容では一宮市中心部は 建物の崩壊など 甚大な規模の影響を予測しています。

一宮市液状化区域
従って 市中心部では災害時の情報発信の拠点市庁舎、避難場所の建物の崩壊も予測されています

太古地図
市内でも液状化が低い地域 古代地図を参考に 元々島や陸地であった 中島郡尾崎の浅井、西成、千秋の北東部を候補地としました。

腕白農園の位置 赤丸
そして 選んだ場所は 古代地図の小牧・岩倉に隣接する 千秋町を選択しました。
この赤丸の位置を選んだ理由は、古代地図と現代地図の比較を参考に 

古代地図と現代地図の比較
高速道路や県営名古屋空港の有る場所は 地殻が頑丈な場所を選んで建築されたと聞き 名神高速の通る近くを選び、
 

自宅と農園の位置
大規模災害が発生した時には 高速道路や国道は、救助支援(自衛隊など)や避難物資輸送専用道路になり、 一宮インター名岐パイパス(国道22)、一宮SAは それらの拠点に成るので 程近い位置を選択したのです。

腕白農園の場所は 農業振興地域内農用地区域内農地(青地)の為 特定の農地転用以外 宅地転用不可一般住宅の建築が出来ない場所です
従って 平時においても、有事の場合でも 近隣に騒音などの迷惑を掛ける事の少ない場所でも有ります。

平時は農園と愛犬の施設 有事(大規模災害時)の時は シェア農地利用者様(腕白農業研修会・市民活動ノーティーファーム)や 愛犬の児童館の利用者様の 一時避難所として活用できる施設になります。
この場所は 一宮市との協定を結んでいない一般施設ですから 施設会員様専用の一時避難場所としてご利用戴ける様に 施設内に避難用品等を保管しています、腕白農園のもう一つの顔 有事の一時避難所です。

同様の記事は 愛犬の施設のブログ「腕白ファーム&フィールドのブログ」でもご案内しています。
また 8月27.28日に 9月1日の防災の日に合わせ「避難生活疑似体験会」を計画しています。
若しもの時の為に 平時から自助、共助に付いて考えておく事は大切な事です 興味の有る方はお問い合わせください。
また この取り組みに付いて 中日新聞やNHKで取り上げて頂きました 腕白ファーム&フィールドのホームページ「愛犬の為の防災対策」で紹介しています

追記
この農地を購入するに当たり 元地主様との交渉など ご尽力を賜りました お仲人様には 本当に心より感謝いたします。
有り難うございました。


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年08月04日

腕白農園のもう一つの顔「愛犬の児童館」VOL-1

記事が長くなるので vol-1〜3部に分けて掲載します。

腕白ファームの正式名称は「腕白ファーム&フィールド」です。
約2000M2の果樹農園 葡萄栽培棚の下も余地を活用して 愛犬施設「愛犬の児童館」を営んでいます。

ここは、一般的に言われる「ドッグラン」リードを放し、単に自由に走り回るだけでは無く 
遊びながら 生活のルールやマナー、愛犬の社会化など、しつけの体感ができる 愛犬の児童館の様な施設として活用しています、これが 腕白農園のもう一つの顔でもあります。

そもそも私が農業者になる!と決断し 新規就農を志したた理由は・・・
以前運営していた750M2の施設を もっと広い場所に 借地では無く 自身所有の地で展開する方法は無いか・・・と悩み 
試行錯誤した結果 農業者に成れば 広大な農地が取得できる そこでなら思うことが出来ると 考え付いた事からでした。

新規就農の申請に伴う農業計画で、小規模葡萄栽培農園だけの収益では継続が困難である事、育苗から収穫までの約5年間は未収益である事 等を補う方法として 
葡萄棚の下余地を活用して 付帯事業の収益で賄い 営農して行くと言う 計画が認められ 新規就農に至った訳です。
いわゆる 玉子が先か 鶏が先か・・・と言う問題と同じで 農園が先(主)か、愛犬の施設か先(主)か・・と言う事ですね・・笑

とは言え 生業は農業で 自身の農地750坪(2475M2)と管理受託815坪(2689M2) 約5反の農地を管理 耕作し収穫、販売をする農家として農業申告をしています 
副業として個人事業の愛犬施設を一般事業申告で 農業申告と一般事業申告の合算申告をしている兼業農家です。

では 何故、愛犬の施設なのか・・・
元々私の主たる商いは 以前にも書いたと思いますが 2000年創業のDIY支援事業「キングスワークショップ」(ガレージキット・タイニーハウス)のキット販売 組み立て支援などが商いでした。 
お陰様と順調に進み 事業拡張の為 一宮市千秋町天魔の借地で 取扱商品の現物展示場と、来客の同伴犬の愛犬の遊び場として 2011年に開設
 
DIYに興味の有る方は 概ねが愛犬飼育者で 仕事中にも愛犬談義に花が咲く事がしばしば・・
付帯の仕事として 犬小屋や愛犬家具や玩具(フライボールやアジリティー機材)の製作 付随して愛犬の飼育に付いての相談事が増えた事から 
快適な犬小屋とは 飼育法 暮らし方などに付いて考え 犬学や犬の行動学を 独学で学ぶ中 アメリカのカリスマドッグトレナー「シーザー・ミラン」を知り その指導方法に感銘  
我が家の愛犬達は 優秀な営業犬(営業に愛犬を同伴すると尽く商談成立)で そのご褒美にと 愛犬達の遊び場として 仲間のワンコ達の遊び場として 開園したのが「ドッグフィールド腕白」でした。

次回 vol-2に続く

 
posted by 腕白おやじ at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

腕白農園のもう一つの顔「愛犬の児童館」vol-2

私が共感した シーザーミランの指導概要は、
「犬をリハビリし、飼い主を訓練する」と述べ、問題犬の原因のほとんどは飼い主の行動と発するエネルギーにあるとする。
飼い主が「穏やかで毅然としたエネルギー」で犬を扱えば、犬は穏やかで従順になると主張する。
飼い主が恐怖・興奮・心配・弱気・いらいら・怒りといったマイナスの精神状態で接すると、犬は飼い主を群れのリーダーとは見なさないのだという。
十分な運動をさせて犬のエネルギーを発散させ、明確なルール・境界[自由に移動してよい範囲]・制限[興奮の度合いの制限]を定め、それを実践し、犬が穏やかで従順である時にのみ愛情を与えるように飼い主を指導する。
問題犬の飼い主は、犬の運動と規律(しつけ)が不足する中で愛情を与えることが多いが、飼い主が犬を満足させるために必要なものはまず運動、規律、それから愛情であり、その順序とバランスが大事だという。
ウィキペディア(Wikipedia)シーザーミラン』引用
その指導方法「リーダー・オブ・ザ・パック」 犬は群れのリーダーから学ぶ「パックリーダー」と言う手法

幸いにも 我が家には キャンディー(GL)バロン(シェルティー)ハリーとルーク(JRT)の4匹が 先住のキャンディーを頭に 群れのルールが成り立っていました。
先住のキャンディーが独りだった頃 私は厳しく躾をしました 大型犬だったので 人に飛び付き押し倒したら危険であり 更に若し噛み付いたら・・・と
その後 里子としてバロン、ハリーが家の子に成ったけど 仕事が多忙で キャンティーの様に十分な教育が出来て居なかった・・・
その上 未だパピー(幼少生後5ヶ月)のルークを迎え 家の中が大賑わいに・・笑

しかし 気付くと何のしつけもしていなかった バロン・ハリー・ルークが 先住のキャンディーに真似て?習ってか 全ての事が出来ていた・・・・驚いた瞬間だった
キャンディーがバロンやハリーの姉ちゃんであり ルークの育ての親になっていたんだ・・・正に パックリーダーだった

作業場にて姉ちゃんを中心に

ドッグランにて 扇風機気持ち良い〜 
キャンティーが私を慕い 群れのボスと認識 その一挙手一投足から 後続のバロン・ハリー・ルークが群れのリーダーと認め 私の教えた事を学んで 群れ 組織が樹立されていた。
必然と ドッグランに遊びに来るワンコ達も この場所の先住 リーダー犬はキャンディーと認識 バロンやハリーも上手に指導していた 群れのルールが家庭だけでなく このドッグランの中にも形成されていた。

本格的にドッグランを「愛犬の児童館の様な施設」の運営と考えた時 欠かせない人物 それは群れの雄ボス(男)である私に加え 群れの雌ボス(女性)の存在でした 
そして 愛犬JRT繋がりの今の母ちゃんを口説き迎え 連れ子のちょろこを含め 2人と5匹で、始める事になりました。

施設の前の愛犬達

家族写真
カメラをオートにセット カウントダウン・・3・2・1・・はいポーズ・・カシャ・・と音がした瞬間 全員が私に注目しています。
私自身 写真を確認して 驚いた瞬間でした・・・・笑 
カメラを注目するのではなく ボスである私に注目した瞬間です 面白いでしょ・・笑

ドッグフィールド腕白では シーザーミランの指導概要と同様に 愛犬の問題行動や幼児期のしつけには 愛犬がでは無く 飼い主さんの意識改革が重要と 飼い主さんに説明をして来ました
そして 愛犬達が この場所のルール 群れのルールを 更に、飼い主さん 人との関わり方を 犬が犬に教える 見せて教える 学ばせていました。

手狭な借地での継続的に、Leader of the Packを実践する事は難しく 理想には程遠いと感じていました。
更にその頃から愛犬家の皆さんに啓蒙していた事柄「災害時の愛犬と同行避難」の件です 愛犬と同行避難と言えど 一般的な避難所の建て屋には、同伴する事は出来ない 環境が整うまで この施設が 一時避難場所として活用出来ないか・・・
しかし借地では 色々な制約があり 避難小屋や備蓄庫 水 炊き出しの場所等などを作るには 適ぐわない
もっと広い場所 借地では無く 自身が所有する場所でなければと・・・試行錯誤の日々・・・そして辿り付いたのが 果樹農園と愛犬の施設でした。

新しい 腕白ファーム&フィールドは 自身が所有する地所 施設面積は粗3倍・・
フィールド面積は粗2倍 5エリア(旧は3)愛犬の状況(社会性の有無)で分けて遊ぶ事ができます
駐車場も広く(以前の2倍以上)その他の施設も充実に 多様な施設を整え 理想的な環境で リニューアル 

次回 vol-3に続く
posted by 腕白おやじ at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

腕白農園のもう一つの顔「愛犬の児童館」VOL-3

開園から8年 リニューアルから3年 来園者も増え 先住の愛犬達と学び 学んだ子達も増え 順風満帆に見えていました
しかし 先住の群れのリーダー犬でも有るキャンディーが 高齢となりもう少しで15才を迎える頃 永眠に着きました、更に半年後 追う様にバロンが永眠・・・   

キャンディー

バロン
しかし キャンディーの遺志を継ぐ ハリー ちょろこ そしてルークが 施設を守ってくれていました。
加えて 腕白の先住犬から学んだワンコ達が 同様に群れのルールとマナーを保ってくれていました

一年後の2020年に ちょろこが永眠 そしてハリー 2021年の末にルークが永眠・・・・

ちょろことルーク

共同納骨堂 ハリーもお友達と
 とうとう 腕白の顔であった施設の子達が皆・・・居なくなってしまいました。

寂しいけれど・・腕白の先住犬が 群れのリーダーが居なくなっても・・・ 
彼らから学んだワンコ達が居てくれて・・その意思を継いだワンコ達が居てくれたので・・・ 
この腕白フィールドのルールーやマナーは、保たれていました 

ちょろこ ハリー ルークは 飼育が難しい 大変で有名な ジャック・ラッセル・テリアでした。
「この施設には ジャックが3匹居るから ジャックの事を聞ける 相談出来る・・」と、問題行動や、飼育に悩む飼い主さんと愛犬が 沢山・・相談に来てくれていたのですが・・・
学んだ事で 何処でも遊べる社会性を持ち 巣立ってゆきます これは大変嬉しい事です・・・
しかし 看板犬JRTが居なく成った事もあり 成長の報告を兼ねての来園犬も・・徐々に減り 
昨年はコロナ過で 緊急事態宣言もあり 外出自粛? 来園する方が徐々に減少しています。

不思議な物で JRTの来園者が減少するにつれ 他犬種のワンコ達までも減少・・・・
犬種に関わらず 賑やかなフィールドには 勿論 人やワンコ達が集まって来ます
しかし 静かなフィールドには 来園者、ワンコ達は・・・必然と減ってゆきます。

今でも お陰様と腕白フィールドを「ワンコ達の聖地」の如く言って下さる方も多く 定期的に訪れる飼い主さん 愛犬達も沢山居ます・・・
以前の様に 頻繁には来園されません 家の子達から学んだワンコ達も 腕白開園から11年・・皆、年齢も嵩み 以前の様にアクティブに飛び回る年齢でも無くなっていますから やむ終えません

腕白フィールドの主・・群れの雄ボスである私と 優しい雌リーダーの母ちゃんは変わりません・・・
施設の趣旨 志も 器と言う意味では 全く変わりません 今後も変わらないでしょう〜

腕白は「愛犬の児童館」の様な施設・・・お子さんの通う児童館には 全体を見守る大人と 色々な経験を積んだ先輩 お兄ちゃんやお姉ちゃんのが 訪れるお子さん達に 色々な事を教えてくれます 
しかし 腕白では指導してくれる 群れのリーダー犬 Leader of the Packが 現在は不在・・・・
更に 先住から学んだワンコ達 良き先輩犬 兄貴や姉ちゃん的存在のワンコ達が・・年々減少している・・
今後も 腕白の群れのルールとマナーは保たれるのか・・・ 心配です。

腕白ファーム&フィールド 腕白農園ともう一つの顔である 愛犬の児童館・・・・
この施設「愛犬の児童館」を必要として頂ける方がワンコが 例え一人でも一匹でも居る限り 施設を無くす事(廃園)は有りません 
また 開園当初から啓蒙を続ける「災害時における愛犬同行避難」避難と生活 自助、共助法をお伝えする為に
また 腕白で育ったワンコ達の 災害時 避難場所確保 一時避難場所としての施設は守って行かねば成りません
 
何時も応援して頂いている皆様の為にも キャンディーやバロン、ちょろこ ハリー ルーク達の為にも 私達が動ける限り続けてゆきます。
開園から11年・・ずっと応援を賜り 本当に有り難うございます。

3話に渡りましたが 拝読有り難うございました。


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記