腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2022年03月31日

畑の悩み事・・・解消〜更に・・

現在管理している畑には 直ぐ隣に用水がある
トラクターで耕運すると どうしても用水の土手に土が流れる・・
その土を 畝寄せでコツコツ土寄せをしている・・・これが結構しんどい・・笑

ネットで調べてみると 片培土版で土寄せをすると良いことを発見
更に、田圃の耕運転のとき 畦横を片培土で引く事で 田圃の周囲に溝が作れる様だ
代掻き前 入水時に周囲から水が回り中心に向かって全体に水が張れる・・・良いね〜
早々にオークションで検索・・・予算内で見つかるけど 物が大きいから送料が高額に・・
何時もお世話になっている 農耕機屋さんに相談・・・

やった〜安価に入手・・
さてどう取り付ける・・
入手した物は当然古い物・・・最近の物とは取り付け方法が違うようだ

最近の取り付け方法

取り付け金物
更に検索すると オークションでもこのパーツは複数出ていた
しかし やはり送料を含むと高額に成る・・・
尾輪を付けるバーに、角型鋼管(型枠)用の挟みクランプで流用できないだろうか・・
片培土側は普通の丸鋼管クランプで止められる 尾輪バーは50角・・・
ホームセンターで調べてみるか・・

片培土で土寄せを考え始めると・・・欲が出る・・・笑
そう 畝立だ・・調べてみた・・・好いね〜良いね〜 これが有ると楽だよね〜

こんな感じ

畝寄せ機

取り付けの様子
欲しい〜 調べてみた 農機具屋さんでも相談してみた・・
ちょっと予算内には収まりそうも無い・・・
生産農家さんの様に 広大な畑に多数の畝を作るのなら この金額でも安いだろうけどね〜
たかだか2反程度で それも全てに畝をと考えていないからね〜

同じ事を考えている人は必ず居る・・・調べてみた・・・居たいた・・笑

鋼鈑加工

木製冶具

これなら作れそう
木と鉄で組めそうだ
さて 挑戦してみますか・・・笑
上手く加工が出来たら また 記事で紹介しますね〜 笑

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年03月29日

担い手マッチング

先日、テレビで面白い番組を見ました
それは 過疎化が進む街の自治体が、その地で商いを営む経営者(後継者の居ない高齢経営者、廃業予定者)と田舎暮らし転職移住希望者とのマッチングをする・・・と言う内容でした。
以前から 過疎化の進む田舎で 高齢廃業農家の担い手を市や村が後押しをして求める・・と言うのはありましたが
農家に限らず その地で営む商い 個人事業者全般に 担い手のマッチングをしていると言うケースでした。
面白い取り組みだな・・と思ったね〜
市町村にとっても 地元の産業を守る、人口の減少の抑制、多面に渡り効果の有る政策と思ったね〜 

私の観た内容は 結構人気の有るパン屋さん 夫婦で営んでいたが 高齢で廃業を決めた しかし地元の方から惜しまれていた・・・マッチング
それを観た主婦が名乗りを上げ 遠く離れた地に家族で移住 旦那さんは同じIT関連の会社に移籍 奥さんが独りで始めると言うケースでした。
名乗りを上げた奥さんも凄いけど 理解を示し勤め先を移籍する旦那さんも凄い・・と思ったね〜

コロナ過で働き方改革も進み 郊外移住を希望する世帯も増えていると聞きます
また 地場で長く営んできたが 後継者(実子が他職他府県へ)が居ない事で 廃業予定の事業者も増えているそうです、今後 この様なケースの担い手、後継者は増えると感じています。

腕白農園は 私が55歳に早期退職 老後の生活として 現在の生活環境にシフトした事業
実子達は既に既婚、定職を持ち、他の場所に家を構え生活をしています 
従って 開園当初から 血縁の後継者では無く この事業(農園&多目的スペース)に興味の有る方に 将来担い手に成って貰えれば 良いな〜と思って始めました。

将来の事、資産面から 所有農地は農家資格最小限の20a以上に保ち 購入や賃借(小作人契約)かつ闇農地(農地法3条の届出無し貸借)での拡張をせず 合法的な農地管理受託(管理代行)で耕作面積を増やしてきました
現在は 自家所有敷地(自宅150坪・農地750坪)900坪 管理地750坪を受託、耕作面積は1500坪です
将来 高齢で廃業するにも 自宅や所有農地の売却は少ない方が 容易であり また 担い手に売譲渡するにも少ない方が資金的に容易と思います
受託管理農地は 基本1年契約での継続 地権者に返納するか 担い手の方が継続管理受託する 選択が可能なので負担が少ないと思います。

農家資格の条件は 耕作法の基本知識と実務経験 耕作する農地20a以上です。
腕白農園の農地、管理農地で耕作経験を積めば 知識実務経験は得られます。 
また 私の所有する農地を売譲渡若しくは小作人契約をする事で 耕作面積20aの条件も満たされます。 
担い手農業者として 農家資格の取得は容易に可能と思います。
  
無経験、持農地無しでの 他職からの転職 新規就農は 余程の農業計画、営農計画が無くては無理 ハードルが高過ぎます(私も相当に苦労しました)
腕白農園で従事し経験を積み 暖簾分けも 農業法人か大規模生産農家では無い 個人農家(消費農家)では、譲り受ける余分な農地も無い 取得農地が無いので 認可許可は難しいでしょう
しかし 後継者(血縁)、担い手(他人)であれば 廃業農家を増やさない農家を継承するする訳ですから 許可が得られる・・・・担い手就農が 一番可能性の有る就農方法といえます。

勿論 未経験、持農地無し(相続農地なし) 他職から転業の いわゆる 真新の新規就農者を育てる事 私の様な新規就農者を育てる事に 意欲は満々ですが・・・・笑

農家に成りたい 有機栽培を本気でやりたい 新規就農を考えている方 新規就農を夢見る方・・・・・
何時でも門を叩いて下さい 相談に乗ります 指導します 支援します・・・

追記
しかし 親や祖父母が農業者、兼業農業者(退職後農業)の子供 農地の相続人は・・・・
農業知識無し、経験も無く 跡継ぎ農家に成れる・・・
しかも 一部を趣味の農園 その他は代行耕作業者に依託・・・・
これって農業者と言えるの? 
やる気の無い後継者より 本気でやりたい担い手に 農地や農業者資格を譲渡した方が 良いのでは・・・
行政農業振興課は そろそろ本気で・・担い手マッチングを、考えたほうが良いと思うな〜

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年03月22日

私の原動力・・・

私は人に対し「羨ましい〜」とは滅多に言いません 使いません 思う事はありますが 笑
時々・・・「裏山」と書きます 隣の庭は・・・と同じ意味かな 笑

辞書には 《うら‐やまし・い【羨ましい】
[形][文]うらやま・し[シク]《「うらやむ」の形容詞化》他人の能力や状態をみて、自分もそうありたいと願うさま。また、他人をねたましく思うさま。》・・とあります。

「そうありたいと願うさま」 は良いです・・ 
羨ましく感じる事、思う事、事柄には そう感じさせる所以や多くの経緯が有って 成ったと思うからです。
稀に 元々そう言う環境、現象も有りますが・・・・
それでも過去に、昔し 創設した人が必ず居る 尽力された人、事柄が有ったと思うのです
ヒントであり 目標であり 夢になります 

「ねたましく思うさま」・・・・は、
辞書では 《ねたまし・い【妬ましい/▽嫉ましい】
[形][文]ねたま・し[シク]《動詞「ねた(妬)む」の形容詞化》うらやましくて憎らしい。悔しい。
自分よりも好ましい境遇に置かれた者に対して、うらやましく思い、かつ憎らしく思うことを意味する表現。嫉妬心が沸いてくるさま。》とあります
出来ない、やらない・・人の言う台詞であり 嫌いだから 言わない使わない・・有る意味 私の原動力はここにあります。
 
「そうありたいと願うさま」好いな〜そうありたい・・と思い描く 想像〜
「ねたましく思うさま」が嫌いで 嫌だから 現実にしてやる 造りだす・・創造〜

私の生き方 キングスワークショップ 腕白農園の経営理念は「想像から創造」で 
社訓 家訓 指針は「初志貫徹」「開物政務」「独立独歩」です
思った事は遣り抜く貫く 始めた事は自分の役務であり 他人頼らず自身を信じ進む 

数年前 某経営研修熟で学び 考え 起業する時き(22年前)定めた 理念であり訓でした
・・・が 思いが強過ぎ 何をやっても 結果・・・自己満足の世界でした
仕舞いには 経営塾の仲間から「趣味で食えるか・・」と言われ 凹んだ事を覚えています。
その時 経営塾の塾主から「君は物作りはあっているね」と言われました
更に「犬の事は25塾の犬屋に聞け・・」と言ってもらえた事が 力になりました。
11年前 事業転換「物作り+犬」に移行 初志貫徹・開物政務・独立独歩 を続け
常に お客様のニーズ 要望を取り入れ 日々変化させてきました

そして 6年前 それら(ニーズ・要望)を総合的に精査し 想像し創造したのがが 今の環境です。

現在 農業者で 農地750坪と現自宅150坪(中古物件)の環境ですが これは私の描いた Road-map(visionmap)の新たな挑戦 第二の人生の創造の 一目標、手段であり過程現象であって、目的ではありません
真の目的は 新たな挑戦 第二の人生の創造〜の、先に有るものです。

夢を描き その夢を叶える為に 目標が定められ1つ目標に辿り着くと また新たな目標が生じ 1つ1つ真の目的に向かって行きます。

夢って何ですか 目的って何ですか・・

仕事も、土地も、家も一つの手段であり手法の一つです 
夢や目的は具体的に・・・と良く言いますが 具体的に描く物は概ねが 一目標であり 手段、手法であり その経緯に現れる現象に過ぎません
真の目的は それら目標が一つ一つ叶う 達成する毎に得られるもので 全てに共通する事です

真の目的とは何んですか・・・形じゃ無い 物じゃ無いですよ 大きさは関係ないですよ・・・

究極の目的は 後生の解決ですけどね

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年03月13日

農家のF−1(Farmer-1) Vol-1 レストア編

農家は物入り・・農作業には色々な道具が必要
田畑を耕すトラクターや手押し管理機・・道具や収穫物を運ぶ荷車や運搬車
稲作をすると、田植え機、バインター(刈取)、ハーベスター(脱穀)、籾摺り機、精米機
その他に 手道具(鍬、釜、トンボ、フレーキー)も多種多様に多い

農地さえあれば作物が作れる訳ではない・・多種多様の道具や機械が必要だ・・
新規就農に必要な最低限の農地 20a(2反)で消費分だけの栽培でも 道具は色々と要る
農業収入を得る為には 自己所有の農地以外に 賃借農地(小作人契約)若しくは管理受託(耕作代行)で作付け面積を増やさないと無理・・・生産農家は一丁(10反)異常ないと無理と言われている
農地の拡張、多種に渡る道具や機械の購入経費・・・などなど新規就農者が増えない理由でも有る

腕白農園でも同様に毎年のように道具や機械が増え続けている・・・・
資金には限りがあり 新品や正規品を買う余裕は無い・・・貧乏農家だからね・・笑
農機具屋さんから、オークションで、リサイクル屋で中古品を購入をしている
更に・・お陰様で 色々な方(知人友人)、所(解体屋・ボテ屋)から 中古や難有り品、壊れた農機具、機械の提供を受け 修理修復や部品捕りやらで 助かっている

今回も 知り合い(農地購入時の仲人さん)から、廃業農家さんの古物を沢山譲り受ける事が出来た

戦利品・・笑

お目当ての物
離れた場所の農地へ機会や道具を運搬する運搬車
ず〜っと欲しかった 本当はトラクターで牽引するトレラーが希望だったが これでも十分役に立つ
さぁ〜レストアだ 錆を取り 色を塗り 破損箇所を直し・・・

レストア中 ウインチ等の装備取り付け

レストア後
完成〜 良い感じに仕上がったね〜笑

次は牽引車ナンバーの登録です・・・・次回に続く

新規就農者を増やす術として 高齢者農家、廃業農家さんと 新規就農者のマッチング・・・
不要に成った農機具の譲渡や中古売買の仕組みは必要だと思うな〜
私は以前(新規就農前)は建築業に携わり お陰様と色々な方との繋がりがあり 沢山の道具を譲り受けることが出来ているから良いけど・・・
親が農家だった・・勤め先が農業法人だつた等 継承者や担い手、暖簾分け就農は良いが・・
全く別の所(農業外のお勤め・職種)からの 新規就農者には 農機具の取得費用は大きなハードルと思う

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2022年03月08日

Road-map(visionmap)

昨年末に自然栽培の基本・・と言う 記事以来サボってました・・・・笑

ふと・・7年前の今日のことを思い出し 久し振りにブログを書いています
それは、農園を作るにはどうすれば良いか・・を考えてたときの事・・

元々は2015年の年頭に 今年の指針として考え 思い付いた事だった


腕白Road-map(visionmap)

タイトル(目標)は 新たな挑戦
 このビジョンを現実にする為の一番の課題は 農業者資格の取得 農家に成る事・・未体験ゾーンへの挑戦

サブタイトル(目的)は 第二の人生の創造
 老後2千万円問題・・65歳定年 年金受給 老後の生活に必要な費用として 話題になった金額
 ビジョン(夢)には、目標を達成してもその先に得る物、目的がある 目的は継続される物 人生 生き様そのもの 5年後10年後20年後も楽しく生活が出来る事 

構成は 腕白ファーム(農園) 腕白フィールド(ドッグラン) 腕白児童館(育犬) 腕白シェルター(災害時の愛犬同行避難所) の4つ
 腕白ファーム&フィールドは 農園であり、ドッグランでも有る施設 そして育犬の場であり 若しもの時災害時には愛犬と安全に暮らす避難所としての役割の有る施設で有ること

2015年12月末に 農業資格を取得し750坪の農地を購入して 開発が始まった・・
2022年3月 62歳 農園施設と自宅の郊外移住 半自給自足の生活・・概ねは叶っていると感じている

農園

自宅

しかし 目的を叶える為に 目標は常に進化 変化してゆく・・・・
当初の目標は 農業資格取得、農地の取得 新規就農だった そして今は この腕白ファーム&フィールドの継続が次の目標でも有る
後継者や新規就農者を育てる事 その為に新たな農地の開拓が 今の課題である

現在の施設

腕白Road-map(vision)

農業法人NOOMIN村構想〜 夢は大きく・・ですね 笑

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記