腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2021年11月28日

秋の収穫も一段落つきました

やっと秋の収穫も一段落しました・・・11月はバタバタの日々でした・・
収穫の様子は過去記事を見てね〜
今年の新米はどれだけ採れたのかな・・
秋の収穫〜柿が大豊作

先日 一宮市民活動団体と腕白農園で合同の収穫祭を開きました。
一宮ケーブルテレビの街ネタプラスと言う番組で取材してもらいました。

収穫祭の様子

ケーブルテレビ放送の一コマ
沢山の皆さんに集まって頂き楽しい収穫祭になりましたよ〜

お話を戻しますね・・・・(笑)
収穫したお米は籾付きのまま保存します、来年夏前までの分は米袋に 夏を超す分は保存缶に移しました
これで秋の収穫も一段落 終了です。

お米の保管
我が家は 食べる分(1週間分位)籾摺りをして精米をしています。
籾付きのまま保存しておくと 一年ずっと新米ご飯の様に食べられるからね〜

昨年収穫のお米が籾付きで少し残っているのですが 食べ比べても然程の差が無い位ですよ
保存缶で保管していますが・・若干、乾燥が進むので 炊く時少し水を多めに入れる程度
凄いな・・・籾って 玄米をそのまま守っていてくれます
玄米で保管するには冷暗所(定温玄米保存庫)で保管しないと 夏に虫が湧いたり 風味が落ちます
籾付きなら 建物の奥(バックヤード)に常温で保存ができます
先人の知恵ですよね・・・

昔は、殆どの農家さんでは同様に保存缶で保管していたらしいです
今は 農協のサイロで人工乾燥一括保管 玄米で受取 精米するのが一般的の様ですね
お陰で 使わなくなった保存缶が納屋や外に放置されていたので 譲り受けて使用しています。
こんなに美味しいご飯が食べられるのに・・・
保存缶を捨てて 農協で保管・・・勿体ない話ですよね

前回お話しした 自然栽培(昔ながらの栽培方法)・・・
無農薬、市販の肥料(有機肥料も含む)は一切使用せず
田植え前準備に 籾や藁、ペレットストーブの灰 蓮華草やヘアリーベッチを栽培し根粒菌(窒素)と葉の緑肥、籾殻米糠のばかしを漉き込み
稲の育成時には EM菌(発行玄米酵母菌)活性液や 剪定や雑草を桶で培養しその溜り液などを 田圃に散布して栽培
刈り取り後は 稲架掛け天日干し
籾付きのまま保管・・食べる分だけ 籾摺り精米

新米ご飯
これが美味しいんですよね

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2021年11月20日

有機栽培・自然農法・自然農・自然栽培、実は全部ちがう

有機栽培・自然農法・・最近よく耳にしますよね

栽培方法には 
今、普通に行われている栽培方法は「慣行農法」と言って いわゆる農協指導の栽培方法ですね
除草剤や防虫剤、病気予防などの農薬に 科学的に配合された肥料を使用して栽培されています

この慣行農法に対して 農薬や化学肥料を地域の使用量の約半分に抑えているのが「減農薬栽培」特選野菜、特選米

農薬は一切使用せず 自然由来の肥料「有機肥料」を使用して栽培する 「有機栽培農法」

上記と全く反して 耕さず肥料も使用せず 勿論 農薬は一切使用しない 「自然農法」「自然農」があります

そして 腕白農園の栽培法である 自然栽培(昔ながらの栽培方法)大きく分けて 4種類があります 

 農 法  農薬 肥料 耕作  
慣行農法  〇  〇  〇  化学農薬、肥料
有機農法  ×  〇  〇  有機肥料 動物性堆肥
自然栽培  ×  △  〇  昔ながらの農法
自然農法  ×  ×  ×
自然農   ×  ×  ×

自然栽培はちょっと哲学的になるかもしれません。

自然農法は福岡正信さん、自然農は川口由一さんと提唱者が明確に存在していましたが、自然栽培は師匠のような人はいませんし明確な定義もありません。

「自然栽培」は「肥料」が△、「耕す」という部分が他とは違います。
「肥料」が△、肥料を与える・・「耕しちゃったら自然じゃないでしょう?」と自然農法、自然農からはそんな意見が聞こえてきそうですが、ここが大きく違うところです。

「自然栽培」昔ながらの農法は、作物達が"自然児"のように すくすく育つ、良い環境作りを人がお手伝いをするょ〜・・と言う栽培方法なのです。

草は作物の周囲だけ 適度に刈り取り、また収穫後の茎や葉根は そのまま畝に返します
空いた畝に積んでおくと 自然に腐り 地面との境に菌糸が生えてきます
耕作は 土にたっぷり空気(酸素)とふわふわにする為、腐った草や作物の茎や葉を漉き込む為です
漉き込んだ草や作物の茎や葉は緑肥となり 作物の栄養になります 自然循環ですね

そうです 昭和初期頃までは これが普通の栽培方法だったんですよね
戦後、食料不足を補い 高度成長に合わせ 大量に収穫可能な方法 農林水産省、農協指導の栽培法が 現在では普通で「慣行栽培」と言われていますが・・・昭和初期までは 自然栽培法が 慣行であったわけです。

慣行農法、有機栽培・自然農法・自然農・自然栽培の違いはもう一つ 収穫量が違います

 農 法  農薬 肥料 耕作 収穫量  
慣行農法  〇  〇  〇  定数1    化学農薬、肥料
有機農法  ×  〇  〇  約9〜8割  有機肥料
自然栽培  ×  △  〇  約8〜7割  昔ながらの農法
自然農法  ×  ×  ×  約7〜5割  耕さない
自然農   ×  ×  ×  約7〜5割

現在は慣行農法が一般的なので 慣行農法の採れ高を1としましたが 本来は 昔ながらの自然栽培が1と考え 現代農業(慣行農法)は2割増しを求めた結果ですね。

例えば 現代の稲作を例にすると 
@慣行農法は概ね10俵(最大12俵とも) A昔ながらの栽培方法 自然栽培は 8俵程度  B自然農法 自然農では 6俵・・・
の様に収穫量の差が出ます

江戸時代 貧乏農家は田圃に肥料を入れられず 粗自然農法に近い環境で 1反からの収穫量は1石〜1石3斗ぐらいと言われています。
1石では150キログラム、1石3斗で約200キログラムです
1石=2.5俵

上記の事から どんな栽培方法が一番良いかは 明確ですよね




−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2021年11月13日

今年の新米はどれだけ採れたのかな・・

今年も新米の時期になりました・・・
私は農家新米(新規就農5年目)ですが・・・(笑)

一昨日、昨日と2日で脱穀をしました 麻袋で12袋・・・まずまずの量です

脱穀

ハーベスタ

稲藁
無農薬の稲藁です・・
普通の稲藁でもホームセンターで驚く値段で売られていますよね・・・
腕白農園では、販売はしていませんが、農園利用者様、一宮市民活動団体ノーティーファームの関係者(イベント参加者様含む)の方には 無料でお渡ししています。

いよいよ 籾摺り、精米です、先ずは農園の横1年目の稲を摺ります 。

籾摺り

精米(循環式)

白米と米糠
20年近く無耕作放置された、草茫々の田圃・・今年は初回 雑草は予想以上に生え 複数回雑草抜きをしました。
刈り取りの時 残った雑草も稲と一緒に刈られたけど・・・
脱穀の時に 極力雑草を除けて 脱穀はしました。
雑草の種も殆ど混ざってないようです
害虫による黒点も少ない様ですね〜


新米
粒も 小さい物も少なく 良い感じです。
1年目にしては 上出来だと思います。

今年の収穫は以下の通り
@自宅前約100坪 今季3回目 籾付き米収獲量 183.3s
A農園横約120坪 今年1回目 籾付き米収穫量 173.5s 
愛知のかおり苗 8枚 @3.6枚使用 A 4.4枚 使用
採れ高 @を1とすると Aは約8割 となった
流石にAの今年初めての稲作は 3年目の@に比べ少なく約8割程度でした
@の1回目の時も採れ高は少なかったが 2回目3回目で収穫量は増えた

合計籾付き米 356.8s(100%)
籾摺り後玄米 約285.5s見込み(80%)
精米後はく米 約256.9s見込み(72%) 
約171.2升 お茶碗(0.5合) 3,424杯分・・・(笑)

朝はパン食 お昼は5割粉物(小麦製品)で 夜は間違い無くご飯だから 概ね1日の平均は1.5杯程度かな・・・と言う事は 年間で550杯分
夫婦二人(嫁は約半分)で約850杯 41〜42升 62.25s・・・もっと食べてるな・・(笑) 

合計籾付き餅米 45.3s(100%)
籾摺り後玄餅米 約36.3s見込み(80%)
精米後はく餅米 約32.6s見込み(72%) 
約21升 一升伸餅21枚分

就農5年目 稲作3年目・・・
誰に習った訳でもなく ネットで調べ 自己流〜 笑
上出来・・上出来・・自家自賛・・・笑

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2021年11月11日

羽釜炊きご飯・・・旨い!

昨年は 自家栽培の餅米で、石臼杵つきの餅つきをしましたが・・・
蒸し器が 餅米蒸し用では無かったので 蒸し上がりに時間が掛かる事と 蒸し斑が有ったので 新調しました・・・笑

羽釜

蒸し器
これで 完璧・・・・
三段蒸し器なので 石臼が冷める前に次から次と餅がつけそう〜です

今週末に 農園のお客様や市民活動の仲間と収穫祭を楽しむ予定です
当日は 収穫した今年の新米を、羽釜で炊いて試食会です・・笑
と言う事で・・試し炊き〜

20年以上前までは ボーイスカウトで毎年羽反り鍋で3升位を炊いていたので 大上部と思うけど・・・
先ずは、昨年のお米で練習・・・・

ガスコンロ羽釜炊き

炊き上がり完璧

木のお櫃に移し

試食
驚き・・・・超〜旨・・旨・・旨〜い
これで古米・・・驚きや〜炊飯器ではもう炊けないよ〜

籾付き米で 保存缶で保管 食べる分だけ 籾摺り 精米をしていました
しかし・・1年が過ぎた古米 確かに炊飯器で炊いても美味しかったけど
羽釜で炊いたら 古米とは思えない程旨い 
今年の新米はどうだ・・・期待が膨らむよね〜

一寸欲が出て・・釜底に少しおこげにして見たくなった・・香りが違うからね・・・

う〜ん 3戦3勝・・・綺麗な炊き上がり

ようやく4戦目にして 底に少し焦げ・・付きが

解りますか 〇印がお焦げ
う〜ん 好い香り・・笑
収穫祭が楽しみだね〜

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2021年11月09日

秋の収穫〜柿が大豊作

秋の収穫〜
今年は 暖かい秋・・柿が一度に熟して大変でした

わさわさの柿

数珠なり・・

完熟 食べごろ

熟過ぎの柿
余りの多さ、

完熟も多く、販売には無理・・・どうする・・と言う事で色々とアレンジ

柿プリン
これが以外と旨い・・・笑

その他にも色々と栽培していますよ

落花生

大豆

大豆は味噌や醤油を作ります・・上手くできるかな
無農薬の稲藁で納豆も作ってみたいな〜

紅東

紅はるか
日陰乾燥の後 2ヶ月寝かせます
12月〜来年1月頃が一番甘くなっている筈です
手作りピザ窯で焼き芋を作ります・・・笑

因みに 私が参加する 一宮市民活動団体ノーティーファームの活動が 一宮市ケーブルテレビICCの街ネタプラスで紹介されました

取材の様子

放送予定
無耕作農地の開墾、再生で無農薬栽培に挑戦
稲やマコモタケ、黒豆、南瓜、トマト、ピーマンなど ノーティーのメンバーやイベント参加者の皆さんと栽培した様子が紹介されています
画像クリックでユーチューブの画像が見れます

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2021年11月04日

LINE Official Acccountのお知らせ

腕白ファーム&フィールドでは LINE Official Acccount にて 3つのアカウントを利用し 情報を配信しています。

1.腕白Farm&Field @sun6265f 
腕白農園、ドッグフィールド腕白、共通の営業案内 イベント、催し物などの 総合情報配信をしています。
農園やドッグフィールドについてのお問い合わせに便利です。

2.腕白Farm @bwm0619w 
腕白農園の無農薬、無肥料栽培、朝採れ野菜収穫情報、販売のお知らせなどを配信しています
小さな農園なので不定期で果樹や野菜の販売をしています 事前にお問い合わせ頂けると良いと思います

3.naughty-agri @bls4156r
一宮市民活動団体ノーティーファームの活動、ミーティング、イベントなどの配信 体験農園、シェア農園のお知らせなどを配信しています。
活動やイベント参加希望者様、シェア農園利用希望者様、新規就農相談など「農」に興味のある方にお勧めです

LINE Official Acccountは ご登録を頂くと 施設からの情報の配信(一斉配信)と、登録者様からの個別問い合わせが可能になります。
尚 個別のお問い合わせは 午前9時〜午後9時迄となります
お問い合わせの返信は、基本 営業日、営業時間内となりますので 宜しくお願いいたします。



LINE Official Acccountは 通常のLINEと異なり 商業用アカウントの為 登録者様の個人情報や 一般のLINEの登録はできませんので 気軽に活用頂けます。
情報の配信は登録者様全員に一斉配信されますが 利用者様からのお問い合わせは 個別のトーク(チャット形式)としてご利用頂けます。

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
腕白ファームでは 市民農園菜園利用方式、体験農園(主に腕白農園が耕作する農地で指導を受けながら栽培する市民農園)を設けています
農に興味の有る方は 栽培を楽しみたい方は ご相談ください





また 放置無耕作農地の 農地維持管理の依受託(小規模農地半反以内)も受託管理しています
農地の管理が出来ない 親からの相続農地で耕作予定がない方はご相談ください
但し 管理可能な農地は 腕白農園より移動徒歩30分以内 車で10分以内となります

現在 広域の農地管理が可能になる様 協力者を求めています。

N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)では
 農業体験者、農業研修会の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい

★ 申し込み方法
可能な方は 直接ご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください
審査の上 腕白ファーム会員の入会、農業体験者、研修生のお知らせを致します。

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
       

posted by 腕白おやじ at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記