腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。
パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると
 愛犬達も安心して 穏やかになります。
ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

  
sblo-top0.jpg

2023年05月31日

味噌・醤油作り記録 vol-1 大豆栽培編

今年は 味噌と醤油を作る素材 大豆・お米・麦を、無農薬・無肥料で栽培し 米麴・醤油麹を作り 天然塩で漬け込む 完全無添加に挑戦中です
一連の流れは過去記事 味噌・醤油作り体験会 計画書を見てくださいね〜

味噌醤油作り記録 vol-1 大豆栽培編です
大豆栽培の畑をトラクターで耕転・荒畝を作りました





角を取り トラクターの転回範囲で畝立が出来ない部分は 手で畝立をします

生産農家さんは 一本立ての畝を幾つも作りますが 今回は2本立ての畝を作ります

2本立て畝
種蒔間隔のイメージ 一般的には3粒蒔きをして 良い株1つを残すのが一般的ですが 今回は1粒蒔きにします。 

6月4日 参加メンバーが集まり 畝立をして種蒔をしました

トラクターで荒畝を手直し

畝均し

種蒔

土を被せ籾殻を被せます
上記 2列上の画像に 干草などを細かくした物を種蒔をした場所に被せると成っていますが 籾殻を被せました。

芽が出て 双葉 初生葉 本葉2本目の頃に土寄せをします 

土寄せ

土寄せ1回・2回
図の様に 土寄せは2回 土寄せの高さを十分にします 大豆の穂が出て重くなり倒れないように しっかりと土寄せをします。

大豆に実をたくさん付けさせるためには摘心が必要です。
本葉が4枚ほど出た頃、主茎の先端を切り取り 2回目の土寄せはをします 。

大豆の栽培は暦に合わせた作業が重要! 栽培方法の完全マニュアル を参考にして栽培します。



−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年05月30日

2023年お米作り〜代掻き編 vol-5

5月27日 田植2週間前 種蒔から23日 苗の様子は・・・・

プール育苗
けっこう伸びて良い感じに見えるけどな・・・初めての稲苗作りで 比較対象がなく良い出来なのか 悪いのか?判断が難しい・・・

と言う事で ご近所さんの苗代を見学に行ってきました 勿論写真を撮って
腕白の育苗とご近所さんの苗と比較をしてみる 写して来た苗を苗箱の巾に合わせ縮小拡大でサイズ合わせてみると・・・

腕白の苗

ご近所さんの苗

左右の比較
苗の本数密度は 大差なく感じるな〜 軸?茎・・の太さも大差なく感じる 大きさ?長さは若干 腕白の方が大きく感じる
一番異なるのは 葉の大きさ ご近所さんのは葉が立っている 対し腕白のは葉が若干倒れている・・・
更に拡大して見てみると・・・

成る程・・・・苗の生長にバラつきが有るんだ・・・長い苗と未だ短い苗があり 長い苗(大きい苗)が 短い(小さい苗)の上に葉が垂れている・・・
ご近所さんのは 全体に同じサイズの苗が並んでいるから 葉が互いに押し合い立っているんだな・・・
まぁ〜 初回にしては 上々の出来と思うしかないよね・・・・笑み 次の工程は代掻き

5月30日 雨も上がり 天気も良く成ったので 代掻き

用水の水を止めて入水

トラクター投入
田圃が小さいから…トラクターも小ぶりなサイズ
でも…4隅は上手く掻けない…
普通の田圃は4方畦で低いけど…ここは周囲が道路の土留めだったり、道の土手でローターが当たるから出来ない…

入水口角

トラクター乗り入れ口

載り面の角

毎回…トンボを使い手引で描く事になる…ふぅ〜 



水位表示フラッグ
代掻き完了〜 お疲れ様

過去記事
田植の時期が近づいて来た・・・2023年お米作り始動・・番外編
2023年お米作り〜育苗〜田植の準備編 vol-4
2023年お米作り〜種蒔・育苗〜編 vol-3
2023年お米作り〜塩水選・浸種〜編 vol-2
2023年お米作り始動〜栽培暦〜編


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年05月29日

腕白農園、実は果樹農園なのだ

腕白農園は主に葡萄を栽培する農園なのですが・・・
36本の苗植え付けから6年・・・未だに自家消費程度しか収穫が出来ていません
栽培研修をさせて頂いた農園の方にも 路地で無農薬・無肥料栽培は難しいよ〜と言われた

今年は 例年に比べ良い感じに伸び 花も沢山付けている・・・一寸期待・・・

安芸クイーン

シャイン

紅三尺
屋根ハウスの無い露地栽培は 毎年 偏西風で枝が立ち上がり、ツルが絡み団子状に・・・更に この先梅雨になると 病気(ベト病・黒とう病など)になったり 虫が付いたり・・・悲惨な事になる・・・

農家さんは「毎年農薬の散布は欠かせない 薬漬けだよ・・・」と言っていた・・・解る気がする
色々な果物が有るけど 自然栽培で収穫するのは難しい 果樹で生計を立てている生産農家さんの苦労は凄いと思う・・・

ブドウの花には、花弁が無い 小さな玉から雄蕊と雌蕊が髭のように出ている・・・栽培を始めた頃 これが可愛くて・・なかなか花切が出来なかったな〜 笑 

葡萄の花

葡萄の花

葡萄
本来はこの開花時期前に花切り 房の中心やや下13塊(市販の一房)程度残し、後ははさみで切ってしまいます。
粒が大きく成ってきたら今度は 房落とし(摘房)大きな粒だけ残し小さい粒を落として 良い房を作ります
全ての房に行う作業なので 葡萄栽培で最も地味で手間の掛かる作業なのです
この作業をせず 花が咲いて実になると養分が分散するため、味が悪い小粒のブドウになってしまい、また、花ぶるいと呼ばれる生理落果(自然に果実が落ちてしまうこと)が多発するので収穫に成りません。

その他の果樹は・・どうかな?

白桃

白桃

黄桃
今年は 沢山花が咲いたのに 気温の変動が多く よく風も吹き 雨も多かったからか 随分落ちてしまった・・・

梨 幸水

梨 豊水

林檎

姫リンゴ
梨も実付が悪い 随分落ちてしまった・・・・残念
林檎はやっと花を付けたけど少なかった・・・残ったものはわずか
梨も林檎も 縦に伸びる枝には実を付けない 横に伸びた枝で3年目の枝に花が付く 剪定を誤ると翌年は花が少なくなるから 難しい・・・・
かと言って 剪定しないと木が高くなり 手入れが大変に成るから 有る程度の切り戻しも必要・・・
本数を多く植えて 一年於きに実を付けさせるのが良いけど・・・本数が少なくこれも難しい

手入れの世話が比較的容易なのが・・・・八朔と柿

八朔

昨年 随分枝切りをしたけど 今年も沢山の花が先 実が膨らんできている

農園を始めた時 葡萄を主にと考えたけど・・・小さな農園で一種はやはり難しい 手入れも収穫時期も粗同じだからね 万が一不作の年は大変な事になる・・・・
主の農園は 葡萄5種36本だけど・・・育ちの悪いものを切って 色々な果樹に植え替えを考えている
春先にはサクランボ 梅雨明け初夏には 白桃や黄桃 無花果 次に梨 秋には葡萄 柿 冬には八朔と 収穫時期が異なるように栽培すれば 長く楽しめるからね

市場に流通させず 直売だけで営むには 時期をずらして提供できた方が良いしね また苗から育てると 収穫まで3年 5年掛かるけど 少しづつ変えて行こうと思っている・・・


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 07:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年05月28日

田植の時期が近づいて来た・・・2023年お米作り始動・・番外編

今年ももう5月末 6月の田植時期が近づいて来ました
その頃になると じゃが芋・玉葱・大蒜の収穫時期にも成ります

じゃが芋

玉葱

大蒜
じゃが芋は 三種植えたけど・・・一種育ちが悪く失敗・・その他は良い感じです
玉葱は 種から苗作りをして移植したけど 育ち具合の差が大きい・・・小粒〜大粒と大差が・・・
大蒜は 良い出来打と思う

6月第一週には田植・・・今年は稲苗から稲作に挑戦中です
2023年お米作り始動〜栽培暦〜編Vol-1  塩水選 浸種〜編  Vol-2 ・種蒔 育苗〜編 vol-3 育苗〜田植の準備編 vol-4
プール育苗も順調? 今回初めての挑戦なので比較対象が無い・・・多分順調だと思う・・・笑

プール育苗

稲苗
2023年お米作り始動・・・記録記事の次回は、田植え編Vol-5 になる予定です、お楽しみに〜

2023年お米作り始動・・番外編 
そろそろ田植の準備に入ります ヘアリーベッチの漉き込みも終わり 今週末には代掻きの予定
毎年 用水からの入水に難儀をしています、この田圃は入水路が無く排水路しかありません 田圃の底と用水の水位が粗同じなので 用水を止めて入れる事に成りますが・・・
排水路なので川幅が広く 水止め板が高さ約30p×巾が約180pが2段(2枚)を前屈して持ち上げる・・・落ちそうで危険なのです。

春先に 野菜などの種蒔に用水から水を汲む 釣瓶を作ったのですが・・・・ 

水汲み滑車
これを一寸改造して 水止め板を吊り上げる装置を作ってみました

プーリーとウインチ

水止め板

完成

水汲み用=稲作用
稲作シーズンが終わったら ウインチを取り外し 水汲み用に戻します。

早々に この装置を使い 真菰の田圃に入水・・・真菰の田植えもしましたよ〜

真菰の田植

真菰の苗
昨年は 苗を全部植えたので 上間が狭く 真菰が大きく成らなかったので 今年は間隔を広く取りました
真菰の苗が沢山余ってしまいました・・・取り合えず 田圃に入れて有りますが・・・・このまま育ったら大変・・・何方か バケツ栽培をしませんか?・・・・笑


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年05月24日

なかなか難しいね〜就農支援

2015年12月 農地法3条の許可を得て 新規就農 農業を始めて7年目に成ります
先日の記事 食糧危機は起きる?起きない? に関連するけど・・・

転職の新規就農は、難関と言われ 相当な苦労をした・・・
親から農地を相続する者は、容易に(大学卒業後就職し全く農業に関わっていなくても)就農が出来る それも従来の職を主に農業を副業?に・・・それこそ趣味でも 農地を遊び場にも出切る・・・・・
勿論 先代からの継続者として 仕事を辞めて農業を継ぐ方も沢山みえます 志の有る方 農業が好きな方ですね。 

対して 農地を持たない者が、農地を取得し 新規就農する事は、本当に困難だ
農業を副業にする事が出来ない 新規就農は農業が生業としてが基本・・・農業を継続する為に 補う副業は可能だけどね
要は 今までの仕事を辞め 2〜5年農家さんで修行をし、知識や栽培技術を習得し 農家の親方から推薦を受けで暖簾分け・独立起農業する・・・が従来の就農スタイルって事だね 

過去の記事でも沢山書いているけど 本当に難しかった 幾度と心が折れそうに・・・挫折しそうになった
やっとの思いで 新規就農許可を得て 農家の仲間入り・・・・
今まで・・・農家に成る前は、気付かなかった事 実情・・・まぁぁぁぁぁぁ多くの事が見えて来た。
行政の取り組み方? 国と県・・市 自治体の取り組み方の異なり・・・
JA農協の位置関係? 仕組み・・・事業・・・農家を守る?それとも食い物にしている?・・・
農家さんの実情? 兼業農家 消費農家が多い訳・・食え無いから? 法を逆手に取り上手く遣り繰りしてる?・・・・・・・・書き出したら切がない!(詳しくは過去時記事 2015年2017年を読んで下さい)

現実を知り 新規就農を志す方の支援をしたいと「N.A.W 腕白農業研修会(Naughty Agriculture Workshop)」たるものを立ち上げ 活動を始めた しかし これがまた苦難ばかり・・・・

農業を志す方 農家に成りたい 将来は農家に・・・と言う方は意外と居るんですね・・・
でも お話を伺うと・・・申し訳ないですが 志と言うより 夢・・・希望・・・空想・・・妄想・・・
現実 私の体験をお話しすると 殆どの方が心折れ 意気消沈・・・・諦められてしまう

農林水産省のホームページにも誰でも農業者には成れる と書いて有るしね こんなにハードルが高いとは知らなかった 知る術も無い・・・と落胆される

農家に成る!と言う 硬い決意や覚悟までは無く 無農薬・無肥料・有機栽培で 自家栽培の作物を食したい・・・家庭菜園の延長・・・要するに 副業農業(主8〜7対副2〜3程度) 趣味の農園の範囲・・・
農家なんて儲からないから職業にでは無く 安心で安全な食材を自分で作りたい 庭先じゃなくて ちゃんとした農地で 一家庭で必要な分で良い・・・つてのが一般的で 普通に考えたらそう成るよね

先ずは その入り口として・・・ 農業を知ってもらいたいと 一宮市民活動団体 ノーティーファームを立ち上げ活動を始めた・・・・・
収穫体験・栽培体験・田植体験・・・単発な体験会は 皆さん参加されてくれますが・・・
一畝 2畝のシェア畑の参加者となると 更に減少・・・しかもなかなかお世話が出来ない
会の運営側スタッフ 作物の世話をしたり 手伝ったり・・・までの時間は持てない・・・

中には 数人・・・理想論? 完全有機栽培・自然農に固守され 我が道を行く・・・方も
確かに 現代農法 慣例農法は有る意味不自然で 化肥料・農薬を使用するから 否定されるのは認める
本来の 昔ながらの自然栽培が一番 効率的で無理の無い 利にか成った 理想的な形だと思うけど・・・・中途半端に写るのかな?・・・難しい

農業者に成って7年・・・・ここ数年は 切り口が見えない 伝え所が判らない・・暗中模索に・・・

実際 現農家さんでさえ 新規就農の方法 農地法も余り良く知らない・・・親が祖父が農家だったからそのまま受け継いだ・・・知らないから 農地の貸し借りをしたり・・・
生産農家で農協に指導を受けたり・収穫物の出荷をする規模の農家さんでも 知らない事が多い様だ

一般の人 農業外の人には、尚更 農業とは・・・解らない事ばかりだ・・・
だって 学校で農業に付いて学ぶ機会も無いしね・・・農業が社会経済の中枢である・・・は遠い昔の事のように・・・
2021年には 教科書から 「士農工商」が消えた・・・

私たちの記憶に残っている 市農工商とは・・・
士農工商 四民ともいう 武士は支配階級として,被支配階級のうち農民は年貢納入により武士の生活を支える生産者として上位に,職人はさまざまな手工業品の生産のゆえに次位に,商人は非生産的で利を求めるので下位とされた
しかし この士農工商の 農と言われる人とは「地主」広大な農地を持ち多くの小作人を持つ人を指していた
(士農工小の語源・由来は 士とは技術者/博士など 農工商はそのまま)

小作人は 収穫した殆どを地主に地料として取られ 地主は年貢を納めていた その為小作人は 農業でだけでは食えないから 非収穫時期(冬・真夏)は内職(網を編んだり・大工の手元・加工など)や 出稼ぎ 行商をして補っていた・・・今で言う兼業農家が殆ど・・・

百姓とは 一説に拠れば 農業者ともう一つの職業持つ人 農業以外の職が多様に渡り 百種の職 姓を持つ事から 百姓と成ったとも・・・
(百姓の語源・由来は 全ての人が色々な職業を持つ事から 庶民=百姓と呼ばれた)

後に 農業外の仕事で成功を納めた者が農業を辞め 技術者 職人となり また商人(あきんど)となり 百姓を雇用していた・・・士農工商の下に庶民である百姓が多く居たと言える・・・

現代では 武士であった者が 政治家や実業家に代わり 農は地主で資産家 地元の有力者 そして工は自動車・機械類等など大企業、 商は食料品や生活必需品など市場流通の大手企業・・・と並び中堅企業 自営業や町工場・商店・・・そしてそれらに勤める人達 小作人が いわゆる百姓 庶民と言う事だ・・・有る意味昔も今も何も変わっていない・・・

そもそも百姓とは、農業に従事する人というより、”町で必要とされる仕事を数々こなしていた大勢の人々”という意味で捉えることができる
新しい時代に我々は、「自分で自分の糧をまかなえる」ことを常識としなければならない。
 多くの人が本当の意味において「百姓」となる時代が来る百姓という言葉が有する本当の意味を知った時に、これからの時代が見えるかもしれない。

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ

 
posted by 腕白おやじ at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

2023年05月22日

2023年お米作り〜育苗〜田植の準備編 vol-4

過去記事 2023年お米作り始動〜栽培暦〜編
2023年お米作り〜塩水選・浸種〜編 vol-2
2023年お米作り〜種蒔・育苗〜編 vol-3 前回の記事は種蒔からプール育苗場へ種箱の移動までを紹介しました、今回は 育苗〜田植の準備編です。

5月5日 プール育苗場に移して3日目・・・昨夜から大雨に成りました。

用水の水が・・・

苗代が水没している

先日作った苗代台
この大雨で 苗代台が・・・・水没している
当初の予定通り この苗代台に苗箱を並べ トンネルを組んでいたら・・・芽が出る前に水没していたかも・・・
プール育苗場所はどうだ? トンネルの代わりに屋根を組んでいるけど・・・雨水が大量に入って流れてないか?

簡易プール育苗場

プール育苗の中の様子
大丈夫ですね 不織布の水玉は 昨日の散水分かな? 一応〜 内部に水が入っても 苗箱の高さ以上は外へ流れるようにして有るけど・・・一寸心配でした。

5月9日 雨も上がり 今日は良い天気

芽が出ています・・・笑



稲苗の芽
未だ全体では無いけど 芽が出てきています 種箱全面にびっしりと出て欲しいですね〜
手植えなら問題無しですが・・二条田植え機なので 出ていない場所が有ると田植えの時 間抜けになるからね〜

5月11日 朝のお勤め 水遣り

たった3日でこんなに伸びてるんだね〜 苗箱全体に生えていますね
前回 芽が上に被せている不織布に刺さり・・邪魔なように見えたけど・・・・逆だね〜
不織布を被せる事で 根が下へ芽は上に・・均等に成長する事を助けているんだな〜
毎日が勉強になるね〜 ネットで色々と調べているけど 先輩農家さんでも 年に一度の作業が多く「確かこうだったよな〜?」と言ってる画像を幾つか見たな〜笑

5月15日 田植まで残り 25日・・・
苗は約8〜10p位に育った様だね〜 こんな感じて良いのかな・・・・

苗の様子

田圃の耕転&ヘアリーベッチ漉き込み


5月20日 トンルネシートの両端を空け外気慣れさせる 苗の丈も12〜15pまで伸びた

鉛筆との長さ

トンネルシートは外し お日様を十分に浴びさせる もう暫くプール育苗場で・・・
田植は6月6日・11日の予定 代掻きは田植3〜1週間前なので月末頃を予定


−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 奮闘記

2023年05月20日

食糧危機は起きる?起きない?

日本における食糧危機は訪れるか? と言う問題に対し 世の中ではどんな事が語られているか
日本は 多くの食料品を海外に依存している この先色々な諸問題で 輸入が困難になると依存型の食材が不足する事は明白です。

日本で起きる食料危機とその備え─今世界で起きている食料危機─
すでに日本は「食料危機」に突入している
食糧危機は日本でも起こりうる?飢饉の歴史や現状、3つのリスクを解説

これらの文献は 私の考える食糧危機とは若干 論点が異なる 今年3月に書いた記事「この先の日本どうなる?」でも書いたけど 島国日本は 海に山に平地にと 十分な食料資源や耕作面積を保有している

しかし 国内生産より安価な理由で輸入をしているのも事実だが 勿論鉱物資源が少ない故 必要な鉱物輸入をし 消費に加え加工して輸出を多くしている
世界での輸入・輸出の均衡のため 食料品の輸入も必要で輸入している 理由も有る。

先の 資料の様に 依存している輸入が困難に成っても 有る程度の国内生産は可能なので 食糧危機に対する危惧が異なって論じられている

私の言う 食糧危機とは・・・・
若し 世界情勢が異なったり 天候の変化で食料収穫が減少、輸出制限され 輸入が困難と成り 国内生産自給に切り替えをした場合とうなるか?と言う心配だ。

1つは 国内生産自給となると 輸入と異なり生産コストが高い国内生産品は 価格がが高額になる
現在 コロナ過の影響・ロシア侵攻の影響などで 既に輸入品の価格が高騰していても 国内生産を再開しない訳は? 
やはり国内生産コストが高く 輸入品の高騰に並ぶ価格になる事 これらの原因が緩和され輸入品の価格が下がった場合 国内生産品が売れなくなると言う危惧から 再開しない

国内生産コストから見ても 現在使用されている 農薬・肥料・種さえ 輸入品が殆ど これらを国内で賄えるかと言う問題だ
特に種子は 交配させない種子を安定に作り続ける事は 島国日本では容易ではない

更に 農業収入は低く 担い手や継承者が少ない 廃業する農ガが多い現状で 国内生産に切り替えるにも 成り手が無い 誰も農業に参入しない

例え 国内生産自給が出来たとしても 市場価格が高額となり 国民生活は困窮するだろう 

もう1点・・・・ここが大きな問題
国内生産に切り替え 国内自給率を上げようとしても・・・減反や廃業耕作地を再生栽培するには数年が必要だ
既存の農地は慣例農法で 化学農薬・肥料・除草剤を大量に使用していた耕作地 しかも殆どが輸入の薬剤や肥料 輸入困難な農薬や肥料無しで育つか? 農薬や肥料に依存した痩せた耕作地しか残っていない

更に 農作物の成長に必要な 耕作地 土の内に居る筈の菌も 受粉などを補助する虫達 作物の害虫を駆除防除していた 虫達やそれらを捕食する鳥達や小動物も 化学農薬・肥料・緒惣菜で減少・・中には死滅している物まで居る・・・

以前 配信した記事 1960年代に環境問題を告発した生物学者「レイチェル・ルイーズ・カーソン」の著書「沈黙の春」を題材に「沈黙の春60年後の現実シンポジュウム」開催されました
今年も高山市で開催されます。「沈黙の春61年後の現実
現在の慣例農法 化学農薬・肥料・除草剤を使い続ければ 本当に虫や鳥の囀りの無い 沈黙の春が訪れるかも知れない・・・
国内自給が余儀無く成ったとしても 国内での栽培が出来なければ 本当に食糧危機になります。

もう遅い!と言う方もいますが・・・
未来の為に 今からでも生きた耕作地に 化学肥料・農薬・除草剤を使用しない栽培が 可能な耕作地に戻して行くことが急務と思います。
更には 減少を続ける農業者 農業に関わる法を改正し 農業者が増える環境を作る必要もあります 

これらを変えて行く為には 供給側の生産者や、規制を定める国や省庁が変わるしかありませんが・・・
需要者・消費者が意識を変え 化学肥料・農薬・除草剤を使用しない 安心で安全 自然を守る事へ声を上げないと変わりません
更には 国民の意識改革 農業や生産業に関心を持ち 自ら参入し消費農家・兼業農家の方が増える 増やして行く事が大切と思います。

今のままでは・・・近い将来 食糧危機が訪れる事もあり得ると思います
 

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

2023年05月18日

最近の出来事

今年も、もう5月・・・一年が早い! のんびり暮らす筈なのに・・・・色々と多忙? 仕事が忙しいから?・・・の割りには見入りは少ないけどね〜笑

最近の出来事は・・・
先日農園の草刈り中・・草刈り機のブレードが・・・折れてしまった
取り換え用の替え刃を色々と探して やっと見つけました

替え刃
ネット情報には 穴のサイズはあったけど 穴間サイズが表記されていなかったので 会うか心配でしたが 受けと合わせてみると ほぼ同じ 問題なし 早々に取り付け

装着
取り換え完了 これから秋までは 雑草との戦い・・・武器の準備は整った・・・笑

その他の話題・・・農家に成って お米や野菜は粗・・・自給自足?に成ったけど 肉魚などは購入するしか無い!
と言う事で 農園定休日に1〜2ヶ月に一度 お魚の買出しをしている 何時もは保存が利く用に 安価な小魚を干物用に 煮付けや焼き魚用を買い付け来るが・・・・今回は

ハマチとシーラ

鰹と蟹

母ちゃんの手と缶ビールVSハマチのサイズ
一寸 贅沢に仕入れて来た・・笑 大きなハマチは お刺身 昆布絞め ソテー用に冷凍
鰹は藁焼きにして 真空パック冷凍 シーラはムニエルやフライ用に加工して冷凍・・・・蟹は、勿論・・蟹鍋・・・
これだけ有ると 20食分位に成るかな? 合計金額から・・一食当り平均200円未満 良い買い物だ・・笑

その他の出来事と言えば・・・・




孫の話題かな・・・・笑 腕白オヤジも爺に成ったと言う話題だ・・・笑

息子とは色々と有ったからな〜 未だ息子が中学の頃かな? 独立起業した事業が上手く行かず 困窮していた頃・・・離婚・・・
今でも覚えている 息子が「僕はどっちに行けば良い?」って問われ 「母さんはお間がが命だからな・・」と答えた事を・・・
高校進学 大学に進学・・・何か有ると頼っては来たけど・・・勿論 都合の悪い事・時が多かったけどな・・・笑
大学生の頃だな・・・真夜中に電話が鳴り「豊田警察ですが・・・」には 驚いた 真夜中に車を走らせ 豊田警察に迎えに行った・・・大した事は無かったけどね・・・笑
そんな坊が 今では父親・・・更には2人目の子が母親の腹の中に・・・・

世間では 同世代のオヤジ達 友人知り合いも お孫さんが出来 爺に成ったと言う話題を良く耳にする様に成ったな
皆 一応に孫は可愛いと言う・・・私も可愛いとは思うけど 特別に孫がでは無く 息子と孫は同じどつちも同じって感じだな
何て言うのかな・・・? 時々誤解されるけど・・・・特別誰がと言うのでは無くて 皆同じ 
自分の身内 家族が特別と言う感じでは無く 兄弟の子(従兄弟)その子達(外孫)も皆同じ・・ 勿論 若干は違うけどね・・ でも、大差は無い

昔 ボーイスカウトをしていた頃 子供さんが好きなんですね〜とか ドッグランを始めた時も ワンちゃんが好きなんですね〜と言われた事も幾度と有るけど・・・
更には「家の子と余所の子・・・どっちが大切なの?」と問われた事も有る・・・私にとってはそんな質問は 愚問で 余所の子でも 懐いている子 関わった子は 皆、可愛いと思ってしまうから・・・

こう言う性格なんで ボーイスカウトもドッグランも 自分には天職だったな〜と思う
家の子には 家に帰れば独占出来るから 一杯遊んで遣るから・・今は我慢しろ・・・と言う態度に成っているかな・・ 勿論 目は離さないけどね・・

何だろう・・・誰に対しても 来るもの拒まず 去るもの負わず・・・が基本なのか 
近寄って来る 懐く 馴れ付く 慣れ親しむ 慣れて付き従う者は 皆 可愛く感じる
かと言って 自然に離れて行く者も必要には追わない・・また 来るだろ・・ってな感じに
何年も先に また再会や会いに来れば 縁の有る子・人・・・・それ以来会わなければ 縁の無い子・人・・って感じかな?
 
孫の話題が 随分脱線した・・・・笑

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリなし(笑)

2023年05月17日

災難の先触れはない

2023年5月に入って、大きな地震が相次いでいますよね。
ここ1週間(9日15時〜16日15時)では、震度4以上は5回、震度3以上は13回観測されています。
画像をみると・・・東海地方の部分だけ 地震のマークが有りませんね〜何だか不気味にも感じます

最近の地震が南海トラフ地震 東海地震・東南海地震・南海地震と直接関係や影響は無いと言われていますが・・・
南海トラフの地震が“ひずみ”を蓄えていく中で、周辺でこのような地震が起きることもあると思うので、中部圏の直下でも地震が起きる可能性があるのではと感じますね

首都直下型地震 東海地震など大規模な地震が発生する確立は 今後30年以内に70%と言われていました
しかし 昨今では東海地震は88%とも言われています。

1854年:安政東海地震(マグニチュード8.4)1854年:安政南海地震(マグニチュード8.4)
1944年:昭和東南海地震:マグニチュード7.9)1946年:昭和南海地震(マグニチュード8.0)
トラフ周辺は、100年前後の間隔で大地震が繰り返されてきましたが 周期が短く成ってきていると言う学者も居ます
従って 2030年〜40年が最も確率の高いとされ〜88% その前後で70% その確立は10年後とかでは無く、今日2023年5月18日 明日? 明後日・・1年後 5年後に起きる確立 何時起きても不思議では無い確率なのです

この南海トラフ地震は 南海・東南海・東海地震単発でも激震と言われているのに それら3連動地震は日本沈没並みの大災害が予想されます
この話題は、毎年防災の日に合わせて書いています また余所で大きな災害が有ると書いています・・前回はトルコ地震災害から学ぶ・・でした   
昨年の防災の火前に書いた記事は 大規模災害・・・怖くないのかな?  腕白農園のもう一つの顔 有事の一時避難所 

「災害は忘れた頃にやってくる」災害は人々がその恐ろしさを忘れた頃にまた襲ってくるものである 油断は禁物で用心を怠ってはいけないという戒めの言葉。
良く聞く言葉ですが 南海トラフ地震は 約100年周期・・・正に、災害は忘れた頃にやってくる ですね
関西の兵庫淡路震災・新潟震災・東北震災は未だ記憶に新しい災害なのに・・・ここ何十年も 中部地域には大きな災害が起きていない・・・余所事の様に捉えられているのか・・・関心が薄いと感じます。

ネットで検索すると 色々な情報や動画が出てきます 一度検索して見てみると・・・・怖いですよ
以下の動画は 若し南海トラフ地震が起きたら・・を名古屋市で想定した画像です

南海トラフ巨大地震被害想定映像(名古屋市)
では 広範囲の南海トラフ地震 南海・東南海・東海地震の3連動が起きた場合の 危険な地域を紹介しています

南海トラフ巨大地震で危険な場所ランキング
愛知県は ワースト8位とされていますが・・・危険な地域と言って過言ではありません
その他にも 色々な動画があります 色々と検索して見てみると良いと思います。

【南海トラフ地震対策編】全体版
私は好きではないけど・・あのNHKでは シュミレーションやそれに関するドラマも放送されています

もしも南海トラフ巨大地震が発生したら?シミュレーションCG
おまけ・・画像〜 日本で最も大地震のリスクが低い安全な場所はどこ?最新の地震予測データから読み解くです。

安全な場所に移住する?・・・・有ればね・・・・笑
では どうする? 
比較的 災害が少ない地域や場所(津波・河川の氾濫・液状化・土砂災害・地崩れ・近隣からの延焼などの少ない場所)は、探せば有りますが 全く安全な場所は有りませんからね 
今お住いの地域場所が どんな場所なのか 災害時のハザードマップで確認し 準備をするしかありません

−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

2023年05月05日

2023年お米作り〜種蒔・育苗〜編 vol-3

今年の稲作は 稲苗作りから始めたので 栽培暦と栽培日記を付けて来年の資料にしようと思っています。
2023年お米作り始動〜栽培暦〜編
2023年お米作り〜塩水選・浸種〜編 vol-2

第3編・・・種籾蒔き 苗代育苗の記録編です。

例年 真菰丈を植える田圃を、例年より早く耕転し 育苗用の田圃 種田に使用します。

育苗田圃(真菰丈用田圃)

真菰丈の苗
真菰丈の苗には暫く桶で待機してもらいます・・・笑

この辺りは 毎年稲刈り前に用水が止まり 田植え前の代掻き頃に水が流れ始めます
近隣の田圃で育苗をされている方が居るので 用水に水が入る筈なのですが・・・4月26日現在未だです。

種籾の浸種の状態は? 15℃位で7〜8日目・・・

浸種

幼芽が出始めている

拡大・・・約1〜3mm
幼芽が出てきてますね〜 余り長くしてしまうと 種蒔き機で引っかかる 折れる事になるので いよいよ種まきの時期です。

一昨年 農園を仲人して頂いた方の紹介で 廃業された農家さんから譲り受けた 種蒔機の準備 洗浄〜

手巻き種蒔機

4月末日・・突然・・・用水に水が来た〜
早々に 苗代田の準備・・・

種田
水を張り 蜻蛉で代掻き 水が引けたら苗箱を置く台を作ります 

苗代
昔は、この苗代に種籾を直に蒔き育苗をしたそうです 今は苗箱をここへ並べて育苗をします。
苗代を作らず 田圃に直接並べる方も居る様です また プール育苗と言って 種田種代では無く 庭先や畑に ビニールハウス内に枠を組み、シートで浅いプールを作り 種箱を並べて育苗をするのが最近の方法の様ですね

プール育苗
確かにこの方法なら雑菌も入らないし 水管理も容易に出来ますね 育苗状況確認もし易い 来年はこの方法でやってみようかなと思います。

5月5日 いよいよ種蒔をします(稲作栽培暦) 

手動式種蒔き機 SUZUTEC

種蒔き〜種籾多いかな?

覆土・・・薄いかな?
何せ初めてだから 解らない事ばかり・・・今年の結果を基準にするしかないよね〜 (苦笑)
種蒔き機で種を蒔き 種を蒔いた苗箱種代に移動

種蒔後の苗箱

不織布・保温シート・遮光シート

簡易プール育苗車・・・笑
あれ? 何か変・・・そうです 折角作ったけど苗代を止めて プール育苗に変更〜
腕白田圃は耕作面が用水の水位と粗同じ高いので 用水の水を止めて意図的に入水しないとダメ・・・大雨が降ると溢れる事も有る・・・水管理が難しい
そこで目に留まったのが・・・運搬車 荷台の広さは90cmX180cm種箱9枚分とピッタリ! これだ!と シートを張りプールを作成・・・・自宅前なので何時でも管理が出切るから安心

育苗開始〜 保温・遮光シートで覆い 出芽の温度は温土は20〜25℃に保ち 夜でも10℃を保つようにする、潅水は朝十分に散布する。

腕白地方は6月の第一週が田植・・・種蒔から概ね35日後なので 逆算すると少し遅い工程に成っている・・・汗・・焦・・・汗

次回は 育苗の様子・・・約35日編です。

★ 参考資料
クボタのホームページお米ができるまで 種まきと育苗箱の準備 育苗箱を苗代田へ移動させる






−−−−−−−−【 お 知 ら せ 】−−−−−−−−−−
N.A.W 腕白農業研修会
(Naughty Agriculture Workshop)

農業体験者、農業研修(就農希望)の研修生を募集中
お気軽にお問い合わせ下さい
興味の有る方は 直接農園にご来園いただき 農業(菜園・耕作・就農など)について 夢や希望をお聞かせください
来園希望される方は 農園の開園時間内であれば 特に事前連絡は不要です。
火・水曜日(定休日)を除く平日は お昼12時〜午後4時まで 土日曜日祝日は 午前10時〜午後2時頃まででお願いいたします、尚 雨天日は休園しています。 
来園が難しい方 ご意見やお問い合わせは こちらのお問い合わせホーム でお知らせください

但し、腕白ファームでは 「体験農園」の参加者を募集していますが 一般的に公開、開放、公募された「賃貸借様式の市民農園」ではありません
あくまでも 農業体験、研修、実習を目的とした施設で 腕白ファームの会員者様、農業研修会参加会者様の限定施設となりますのでご注意下さい。

腕白農園 朝採れ野菜・果樹販売情報

 


ノーティファーム(Naughty farm)ブログ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 農園・農場へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ

Dog Field Wowpark 腕白ブログ
posted by 腕白おやじ at 07:37| Comment(0) | TrackBack(0) | お米栽培